新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

さくらインターネットで403及び404エラー表示をカスタマイズ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前、自宅サーバーでやっていたことをさくらインターネットでもやりたい。
ということで、さくらインターネットで403エラー及び404エラーのページを自由に作る方法を探してみました。

WEB

スポンサーリンク
 

まず見つかったのがこちら。

さくらインターネット htaccess Options 使えない 代替方法 | ANNAI
これはエラー表示ではなく、ディレクトリにアクセスしたときにディレクトリ内のファイルが表示されてしまうことに対しての対策。
本来、「.htaccess」に「Options -Indexes」と書けば簡単に済むのだが、さくらインターネットでは「Options」が使えない。

解決策としては「さくらインターネット」にアクセスし

  1. サーバーコントロールパネルでファイルマネージャーをクリック。
    htaccess設定01
  2. 右上「ウェブアクセスの設定」をクリック。
    htaccess設定02
  3. 下の方「Indexファイル」の項目の「アクセスを拒否」するにチェック。「変更を送信」をクリック。
    htaccess設定03

とやるといいのだが、これをするとサーバーにアップされている「.htaccess」に以下の一文が追加される。
(アップされていない場合は新しく「.htaccess」が作られる。)

DirectoryIndex index.html index.htm .ht

これを踏まえた上で以下の記事を参考に。

小粋空間: 404 エラーページを作る

ErrorDocument 403 /error/error_403.html
ErrorDocument 404 /error/error_404.html
DirectoryIndex index.html index.htm .ht

と書かれた「.htaccess」を用意

さらに「error」 フォルダに「error_403.html」と「error_404.html」というHTMLファイルを用意する。

それぞれ 「error_403.html」がアクセス権のないファイルやディレクトリにアクセスした時のエラー表示。
「error_404.html」が存在しないディレクトリやファイルにアクセスした時のエラー表示になり、これは通常のHTMLファイルのようにデザインすることが可能。

次にそれぞれのファイル及びディレクトリ(フォルダ)をさくらサーバーの「www」フォルダ内にアップロード。
以下のように配置されていればOK。

www ┬ .htaccess
    └ error ┬ error_403.html
            └ errot_404.html 

以上。

以下、.htaccessのちょっと詳しい解説。

ErrorDocument 403 /error/error_403.html

403エラーの時に「error_403.html」を開くように指定している。
「ErrorDocument」は.htaccessに書くことのできる命令の一つ。

ErrorDocument 404 /error/error_404.html

同上。
401エラー(パスワード認証に失敗したとき)や500エラー(サーバーエラー)のときも同様に指定できる。

DirectoryIndex index.html index.htm .ht

「DirectoryIndex」でディレクトリにアクセスしたときに開くファイルを指定できる。
上記の場合「index.html」を探してなければ「index.htm」を探し最後に「.ht」を表示させるということになる。

 - サーバー・ネットワーク, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「Tween」のタブ機能を使いこなそう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。twitter(ツイッター)を …

no image
エレベーターで間違って押してしまった階をキャンセル(取消)するのは2度押し

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。エレベーターで下りる階とは違う …

背景(バックグラウンド)のイメージをモニター(ウインドウ)のサイズによって変える(レスポンシブルデザイン)Webサイトの作り方【CSS3コーディング】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今、作っている某総合福祉センタ …

「いいね!」や「+1」はSEOには影響しないらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleの担当者が言ってい …

no image
デザインの配色に迷ったときに使えるツール

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デザイン系ブログとしてよく読ま …

「iOS5」にしたら「iPhoneを探す」が使えるようになっていた【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま出先で気付いたのですが …

Skype(スカイプ)が使っていると思われるポート

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何気なくコマンドプロンプトを立 …

YouTube動画見ながらモバイルSuicaで改札は抜けれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、通勤時間の混雑中にすみま …

iPhoneでのUSTは電波がバリ5じゃないと映像が止まる恐れあり

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度かiPhoneを使ってUS …

上野始発限定「高崎線」&「宇都宮線」時刻表

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熊谷(以北)に住んでいる通勤族 …

血液型オヤジ