さくらインターネットで403及び404エラー表示をカスタマイズ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以前、自宅サーバーでやっていたことをさくらインターネットでもやりたい。
ということで、さくらインターネットで403エラー及び404エラーのページを自由に作る方法を探してみました。
まず見つかったのがこちら。
□ さくらインターネット htaccess Options 使えない 代替方法 | ANNAI
これはエラー表示ではなく、ディレクトリにアクセスしたときにディレクトリ内のファイルが表示されてしまうことに対しての対策。
本来、「.htaccess」に「Options -Indexes」と書けば簡単に済むのだが、さくらインターネットでは「Options」が使えない。
解決策としては「さくらインターネット」にアクセスし
- サーバーコントロールパネルでファイルマネージャーをクリック。
- 右上「ウェブアクセスの設定」をクリック。
- 下の方「Indexファイル」の項目の「アクセスを拒否」するにチェック。「変更を送信」をクリック。
とやるといいのだが、これをするとサーバーにアップされている「.htaccess」に以下の一文が追加される。
(アップされていない場合は新しく「.htaccess」が作られる。)
これを踏まえた上で以下の記事を参考に。
ErrorDocument 404 /error/error_404.html
DirectoryIndex index.html index.htm .ht
と書かれた「.htaccess」を用意
さらに「error」 フォルダに「error_403.html」と「error_404.html」というHTMLファイルを用意する。
それぞれ 「error_403.html」がアクセス権のないファイルやディレクトリにアクセスした時のエラー表示。
「error_404.html」が存在しないディレクトリやファイルにアクセスした時のエラー表示になり、これは通常のHTMLファイルのようにデザインすることが可能。
次にそれぞれのファイル及びディレクトリ(フォルダ)をさくらサーバーの「www」フォルダ内にアップロード。
以下のように配置されていればOK。
└ error ┬ error_403.html
└ errot_404.html
以上。
以下、.htaccessのちょっと詳しい解説。
403エラーの時に「error_403.html」を開くように指定している。
「ErrorDocument」は.htaccessに書くことのできる命令の一つ。
同上。
401エラー(パスワード認証に失敗したとき)や500エラー(サーバーエラー)のときも同様に指定できる。
「DirectoryIndex」でディレクトリにアクセスしたときに開くファイルを指定できる。
上記の場合「index.html」を探してなければ「index.htm」を探し最後に「.ht」を表示させるということになる。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
フルカラー(4C)を3Cカラーにする簡単な方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去ログ「ダブルトーンの画像が …
-
-
イメージ広告も表示させた方が広告収益が上がる-その2
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Googleに勧められたので …
-
-
LINE(ライン)のスタンププレビューをオフにする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、ウザいなぁと思っていたん …
-
-
顧客を5段階のレベルで考えてみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ひとえにお客様(顧客)といって …
-
-
OpenOffice「Calc」のセルの結合はメニューから
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タイトル通り。 表計算ソフト「 …
-
-
「江南スタイル」とはなんのこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、いろんなところで耳にする …
-
-
検索の裏技
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何かネットで調べたいときによく …
-
-
JPEG画像は新規保存するたびに劣化する(わけじゃない)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。JPEGってのはファイル形式で …
-
-
「キラキラ☆ウォーカー(kira2-w.com)」のパズドラ魔法石212個無料は本当か確かめてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ってか、ぶっちゃけ釣られました …
-
-
ネットの不思議話03 MAILER-DAEMONさんにマジ切れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。けど、これ知らなければやっちゃ …