新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「いいね!」や「+1」はSEOには影響しないらしい

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Googleの担当者が言っているのでこれは間違いないのでしょうね。

□ Google+1ボタンの利用情報が検索順位に(今は)反映されない理由 – Matt Cutts氏語る::SEM R (#SEMR)

一般にユーザーは「検索ランキングに影響するかもしれないと思ったら、データを自分で操作しようとする」ということだと説明。だから直帰率やGoogle+1ボタンといったユーザ利用行動情報をランキングアルゴリズムのシグナル(手がかり)に採用することには懐疑的だし、一般論として信用に値しないと自身の考えを述べた。Google+1ボタンのデータについてはその情報量の絶対的な少なさも採用しない理由として挙げた。

スポンサーリンク
 

「+1」というのはFacebookの「いいね!」のGoogle+版といったら分かりやすいと思います。
これが一時期はGoogleの検索結果に強い影響を与えると考えられていました。

なるほど~♪

本来、Facebookの「いいね!」やGoogle+の「+1」は客観的評価の基準とならなければならないわけですが、
これが結局主観により操作されてしまっているというのが現状。
まあ、当然そうなると検索順位の基準にはできないわけですね。

ただし、被リンクSEOを考えた場合、いいね!やGoogle+の「+1」をされるということは、
被リンクを増やすということになるので、当然、間接的ではありますがSEO効果はあるということになります。
ただし、「いいね!」や「+1」だからといった付加効果はなく、一般の被リンク扱いになるということでしょう。
ということで、当然、公開設定になっていないとまったく意味が無いということになりますね。

ワンクリックで済むからとやたらと「いいね!」や「+1」などをしまくっている人もいるようですが、
そういった人がいるためにちゃんとした評価が見えてこない。
食べログの評価同様、「いいね!」や「+1」もあまりあてにし過ぎるのもいけないということでしょうね。

 - SEO・SEM, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

2011年3月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。目標達成おめでとう。今年の初頭 …

プロキシはもう古い。「TOR(トーア)」とは何のこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さてさて、2ちゃんねるでの個人 …

no image
携帯電話はケータイなのか携帯なのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。引き続き携帯電話の話題です。

「Windows 7(64bit)」に「Photoshop Elements 2.0」をインストールする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。生徒さんがパソコンを買い換えま …

2009年12月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新年を向かえ、去年12月のヒッ …

広告サイズによるAdsense及びAmazonアフィリエイト収益の考察【最終章】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで何度か検証してきた広告サ …

海外で携帯サイトをやる人は注意

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外での携帯サイトサーフィン( …

2015年1月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一方がうまくいくと一方でトラブ …

最近よく聞く「マーケティングオートメーション」とは何のこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、よく耳にする「マー …

Facebook(フェイスブック)で一度シェアした情報を書き換える方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、感動逸話をパクり、「いい …

血液型オヤジ