新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「Windows 7(64bit)」に「Photoshop Elements 2.0」をインストールする方法

      2014/11/12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

生徒さんがパソコンを買い換えました。
今まで使っていた「Windows XP」のマシンを「Windows 7(64bit)」のマシンにグレードアップです。
ところが、パソコンにつきものの古いアプリや外部機器がインストール出来なかったり使えなかったりという現象が幾つか発生。
結果としては全て何とか使えるようになったのですが2つほど覚書として残しておくことにします。
まずは「Photoshop Elements 2.0」をインストールする方法。

ちなみに最新バージョンは「Photoshop Elements 10」でこれであればなんら問題ないのですが。。

スポンサーリンク
 

注意すべき点は以下の2つ。

  1. 「Microsoft Office IME 2007」を外す
  2. 「Photoshop Elements 2.0」のインストール用アプリ「Startup.exe」を管理者権限で実行する

「Microsoft Office IME 2007」を外す

「Microsoft Office IME 2007」を使っている人はとりあえず、OS標準の「Microsoft IME」に変えてしまえばいいと思います。
使っていない人は特に何もする必要はありません。
手順に関しては以下のサイトを参考に。

既定の日本語入力システムを Office IME から Microsoft IME に切り替える方法 via kwout
http://support.microsoft.com/kb/932104/ja#IMEVista

「Microsoft Office IME 2007」が気に入っている人は
「Photoshop Elements 2.0」 インストール後、再度既定のIMEを「Microsoft Office IME 2007」に変えておけばOK。

インストール用アプリ「Startup.exe」を管理者権限で実行する

こちらに関しては以下のサイトを参考にさせていただきました。
というか、全部以下のサイトの通りにやればOKなんですけどね。

□ Windows7(64bit) にPhotoshop Elements 2.0をインストールする方法 花よりさんぽ(DEPATIKA)/ウェブリブログ

(1)setup.exeを右クリックして、互換性のトラブルシューティング>推奨設定を使用する をクリックする。
(2)「プログラムの開始」をクリック
(3)インストール目盛りが100%になった後に、「言語専用のファイルをインストールしています…」が出て、きちんとインストールできました。

「setup.exe」上で右クリックして「互換性のトラブルシューティング」→「推奨設定を使用する」がポイントです。

以上。
追記でいずれ 「setup.exe」 を管理者権限で実行するときの画像入れたいと思います。

以下追記。
互換モードで起動
この後、「推奨設定を使用する」と「問題のトラブルシューティング」の二択になります。

 - Photoshop(フォトショップ), パソコン教室, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Suica(モバイルSuica)限定。グリーン車で電車を乗り換える方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、歳のせいか電車で座れない …

ブログに追記したときに食べログにもそれを反映させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分のように、「食べログ」を「 …

「iOS 6」にアップデートして劣った機能を復活させよう(Youtube・Googleマップ)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneユーザーの皆さん。 …

「Windows Liveメール」で署名を作成、使用する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで何やってたの? と思うよ …

「ナマポ」とは何のこと?【2ちゃんねる用語】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。政治家にもその言葉が知れ渡って …

ファンページにブログの更新情報を流す方法【Facebookページの作り方02】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、ファンページができたらこ …

「Helvetica(ヘルベチカ)」を安く手に入れたいWindowsユーザーは「Swiss」を手に入れよう【font・書体】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Helvetica(ヘルベチ …

Photoshop(フォトショップ)を使ったWebデザインで注意する点

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。学校で生徒さん用にまとめたので …

WordPress3.4にアップデートしたらカスタムフィールドで入力した項目が表示されなくなった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つい先日、WordPress( …

Chromeで「Adobe Reader」を使ってPDFを開かせる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。激速ブラウザ「Google C …

血液型オヤジ