LINE(ライン)でブロックされているかどうか分かる確実な方法
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
LINE(ライン)が凄い広がりを見せていますが、他のツールに比べて比較的気軽にブロックできてしまうのが不思議です。
そもそも一度友だち登録しちゃうと外すことができないのでブロックするか非表示にするかしか友だちから外す方法が無いんですよね。
加えて勝手に友だちが増えていって、知らない人が知らない間に友だちになっていたりするのでなおさらです。
一方で自分がブロックされちゃったりするとやっぱり落ち込みます。
もともとあまり絡みなかったり、あまり知らない人であればまだしも、今までさんざん絡んでいた人からブロックされるというのは悲しい。
そういうのは、あえて知らないほうがいいと思うんですけどねぇ。。
とは言え、知りたいという人が多くいるようなので、LINE(ライン)でブロックされているかどうか確実にわかる方法をお伝えします。
ソースは「LINE(ライン)でブロックされるとこうなる」に対してのコメントです。
情報ありがとうざいました。
簡単です。
最近、iPhone版にも搭載されたプレゼント機能を使えばいいんです。
プレゼントが送れればブロックされていない。
ブロックされている場合は以下のように表示されます。
- まずは送りたいプレゼントを選びます。
妥当な線で無料のスタンプにしておきました。
「プレゼントする」をタップします。 - プレゼントする相手を選びます。
この時、ブロックされているんじゃないかなぁと思う人を選びます。
「選択」をタップ。 - 相手がブロックしていると「この友だちにはプレゼントする事ができません。他の友だちを選択してください。」と表示されます。
- ブロックされていない相手の場合は以下の画面になります。
ここまでで「プレゼントする」をタップせず戻しておけば実質的には全員確認することが可能です。 - ちなみに先方が既に同じスタンプを持っている場合は「すでにこのスタンプを持っているためプレゼントできません。」と表示されます。
以上です。
ただ、前述のとおりブロックされていると知ったところでどうすんのという話。
リアルで絡んでいる人であれば何かしようがあるかもしれませんが、ブロックされた自分の非を認め自然にブロックを解除してくれるのを待つのがいいと思いますよ。
ちなみに、ブロックされている相手にメッセージを送る裏技なんてのもあるみたいです。
こちらも機会があったら試してみようと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
PhotoshopCS3で境界線を調整できない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。 PhotoshopCS3の売 …
-
-
サーバー契約には「誕生日」、ドメイン取得には「登記情報」を聞くべし
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ドメインの取得やサーバー …
-
-
無くしたAndroidスマホ(スマートフォン)を探す「Androidデバイスマネージャー」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、無くしたiPhoneを探 …
-
-
「Taberareloo」がよさそうなのでFirefoxからChromeに乗り換えた【前編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Taberareloo」って …
-
-
モバツイがロケタッチと連携。ケータイ位置情報SNSに新しい流れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、位置情報SNSの1つ「f …
-
-
タンブラー(Tumblr)とブログの連携をひとまずやめた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タンブラー(Tumblr)って …
-
-
「iPhone5s」の指紋認証は乳首(乳紋?)も登録可能らしい。これはセキュアだ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまり実用的ではないかもしれま …
-
-
Cドライブがダブルクリックで開かない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CドライブやDドライブ(MO等 …
-
-
え? Evernoteも? ケータイ対応「Evernote for i-mode」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。i-modeってことなのでdo …
-
-
Windowsムービーメーカーで動画を編集してWebに公開 [シリーズ動画#2]
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某企業で90分程度のイメージD …
Comment
ガラケーの人はどうなるの?
↑の人の言う通りです!スタンプもタイムラインも使えんガラケーの人には通用しないよね?
ガラケーでライン使うくらいならメールしたら?(笑)
いちいち通知のurlをクリックして見に行くとか面倒でしょう