新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

世界一有休消化率の低い国「日本」に有給休暇は必要なの?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

日本は世界で一番有給休暇を消化できていない国だそうです。

□ 日本人は世界で一番有休を消化できていない!理由はやっぱり“人間関係”【有給休暇・国際比較調査】 – ガジェット通信

スポンサーリンク
 

有給休暇の日数自体は今回調査対象となった国の中で唯一増えている日本。
ところが消化率となると最低となってしまう。
その理由に人間関係があるとの見解を記事では言っています。

当然それも理由の一つだと思いますが、自分はそれ以上に影響があるのがこの国の変な価値観だと思っています。
いつも言っているように日本では数字を効率的に上げる行為よりも、上下関係を重んじたり、周りの空気を読んだりという精神論の方が重んじられる傾向があります。
その程度であればまだいいのですが、腹切りやゼロ戦特攻隊などに象徴される「滅びの美学」など、死ですらもないがしろにしてしまう精神論がはびこっているのです。
だからこそ、自殺も多いのではないかと思ってます。

一方で諸外国では人間の命こそ最大の尊重されるものだという考えが一般的。
「死んだらおしまいそれまでよ」という考えのもと、死なずに楽しく人生を過ごすために普段の生活を営んでいるわけです。

ただね。
 
これは人種的な問題なのかなぁともちょっとだけ思って来てます。
っていうのは韓国、中国もかなり変わった価値観の国のようだからです。
つまり、黄色人種的価値観なのではないかと。

世界の縮図、合衆国アメリカの価値観が全て正しいとは思いませんが、地球という大きな目で見た場合はやはり、アメリカの動きというのはかなり参考になるんじゃないかなぁと思います。

で、表題の答えですが、世界一有休消化率の低い国日本だからこそ有給休暇は逆に必要。
だって、そうしてあげないと死ぬまで働き続けてしまう民族なんですものね。

 - レビュー・レポート, 会社経営

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

2009年 熊谷うちわ祭まとめ(8/2再追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。その他の「うちわ祭」関連記事& …

no image
「怪盗グルーの月泥棒」3Dを娘が観に行った

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初は一緒に行く予定だったので …

B-CASカード戦争「BLACKCAS」vs「B-CAS社」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビ無いので全く関係ないので …

深谷にもある「えん屋」浦和店で担々鍋 【浦和グルメ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。浦和ってひき肉名物でしたっけ? …

no image
マーケティングを学んでみる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Web2.0マーケティングフェ …

これは新しいビジネス。「評Ban」でバイトテロやネットいじめを事前キャッチ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういった有料サービス。どんど …

no image
日本国民はそんなにも中国と戦争したいの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。渋谷で中国との尖閣諸島でのトラ …

no image
Gooogleに行ってみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Gooogle」に要注意、偽 …

ビジネスマナーの変ルール。上司向けの印鑑は右斜め上に押す

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ビジネスの場で出されたお …

「イーセットスマートセキュリティ」更新と新規どちらが得か(7/2追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、イーセットスマートセキュ …

血液型オヤジ