YouTubeのチャンネルを作ったらまずすべき1つのこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
パソコン教室の生徒さんがカラオケ動画をアップしたいというのでYoutubeにチャンネルを作ることにしました。
で、何も設定せずにチャンネルを作って動画をアップしたところ、自分の行動がダダ漏れになるという状態になってしまいました。
そこで、YouTubeのチャンネルを作ったらまずすべきことをお伝えします。
さて、なぜそんなことになってしまったのか?
それは、チャンネルを作って動画をアップしただけでは最初に表示されるページがフィード(自分のしてきたこと)になっていることがあるから。
これはひょっとすると初期設定がそうなっているのかもしれません。
たとえば「のりさチャンネル」の場合は、
こんな感じでいつ何をアップロードしたか、いつ何に良い評価、悪い評価をしたかがわかってしまうんです。
これを治すには最初に表示されるタブを修正してあげればいいわけですが、以下の手順で行ないます。
- ログインした状態で自分のチャンネルにアクセスして。
「チャンネル設定」をクリック。 - 「タブ」をクリックして「ディフォルトのタグ」を「フィード」から別のもの(例えば「おすすめタブ」)に変える。
- 「編集を終了」をクリック。
以上を済ませておくだけで自分のしたこと(フィード)がダダ漏れになることはありません。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ネットオークションを上手に活用するためのヒント
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実際ネットオークションをやって …
-
-
WordPress(ワードプレス)でテンプレートにテンプレートを読み込む方法(インクルードタグ) #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPress(ワードプレ …
-
-
さくらでEC-CUBEその後(商品検索でトラブル)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ナイトリービルド版だからか、色 …
-
-
明らかにテレビの見方が変わってきてます
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕自身もそうなのですが、おそら …
-
-
もうひとつのプルダウンメニュー
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも、なんでFLASHでプ …
-
-
Suica(モバイルSuica)限定。グリーン車で電車を乗り換える方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、歳のせいか電車で座れない …
-
-
ルーターをブリッジとして使うときの注意点(6/17修正)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社に無線対応のルーターが導入 …
-
-
久しぶりのクレーマー登場!! (問題解決シート)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。疲れました。 久しぶり …
-
-
親が倒れたらまずは介護保険の要介護認定をとろう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事の続きです。 とい …
-
-
みかんの早剥き動画。まずは半分に割る【和歌山剥き】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。冬はこたつにみかんです。 うち …