新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

さくらインターネットはメールアドレスがないと契約できないの?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

いやぁ。いまだにこういうクライアントがいるとは。。
というよりも、間に入った営業に問題があったんですけどね。

というのは、ホームページを作らせていただいているある外食店さん。
なんと、メールアドレスを持っていないと言い出したそうなんです。
普通、インターネットをやっていればメールアドレスがあると思うのですがどうもそれすらあやしいとのこと。
そもそも、インターネットをやっていないお店でホームページを持つというのも変な話ですが、
それよりも何よりもメールアドレスを持っていないというのは非常に困ります。
というのは、いつも使わせていただいている「さくらインターネット」さんはメールアドレスがなければ契約できなかったはずだから。

そこで、電話で問い合わせてみました。

スポンサーリンク
 

今までは、インターネット=プロバイダ=メール&ホームページという流れで、
インターネットができる環境であればメールは当然ながらホームページももてるということで、
プロバイダのホスティングサービスを使いたいというお客さんが多かったんですね。

ただ、最近は、無理してプロバイダのホスティングサービスを使うことはしません。
さくらインターネット等、安価なホスティングサービスを紹介してこちらに契約してもらうことが多いです。

でも今回はそれ以前の問題。
なんとメールアドレスがない(=インターネットをやっていない)お客さんだったのです。

ここでさくらインターネットさんからの答え。
やはりメールアドレスをもっていないと契約はできないとのこと。
これがケータイアドレス等でも可能なのかは確認しませんでしたが、今の時代、住所や電話番号と同じくらいメールアドレスも重要なんだなぁと感じさせられましたね。

で、最後のオチです。
実はこれら一連のすったもんだはなんと営業さんの早とちりのせい。
お客さんはちゃんとインターネットサービスプロバイダ(So-net)に加入していました。
ただ、メールアドレスは殆ど使っていなかったようで、実は、うちの実家もそういう状態だったりします。
今、インターネットだけやっていてメールは使っていないっていう家庭ひょっとしたら多いのかもしれませんね。

 - トラブル, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Comment

  1. swiss watches より:

    DM業者てのはいるねえ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

iPhoneでツイッターアカウントを削除する方法(iOS5編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、iPhoneのツイッター …

普段はおとなしいのにメールでは凶暴!ネットとリアルの二重人格者が増えている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま自分の周りにもこういう …

no image
投稿後すぐ同じ記事を更新するときはトラックバックに注意

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事でトラックバックを …

no image
セーフモードで立ち上げたら通常起動するようになった怪

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場でまたとんでもな事 …

Android系スマートフォンを購入してまずするべきこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろAndroidスマホに …

殆どのスマホユーザーの個人情報はFacebookに握られている

そう、それがシャドープロファイルと言われているものです。
そして怖いのはこのシャドープロファイル、Facebookアカウントを作ったことのない人のものまで作られているとのことです。

あるFacebookユーザーの連絡先にあなたの個人情報が書かれていたら注意。
その方がFacebookに連絡先へのアクセスを許可していたらあなたがFacebookをやっていなくてもアウトです。 

ではどうやったら防げるのか?
最近ではFacebookアプリがプリインストールされているスマホ(スマートフォン)も多いのでほぼ防ぐことは不可能でしょうね。

つまり、

過去にFacebookのアカウントを作ったことがなく、Facebookを利用している人とアドレスなどの交換をしていないという場合のみ「あなたのシャドープロファイルは作られていません」

とのこと。
Facebookのアカウントを作ったことがない人は結構いるんじゃないかと思います。
ただ、Facebookを利用している人とアドレス交換をしていない人なんて殆どいないんじゃないでしょうか?
そもそも、その人がFacebookをやっているのかどうか調べてアドレス交換するなんてことできないでしょうし。。

これから、こういった情報が一般的になってくると、自分のようにFacebookやってる感を前面に出している人なんかは逆に、嫌厭されてしまうような時代がきてしまうのかもしれません。
でもね。
結局は架空請求や先日被害にあった債権回収詐欺等、それを使う悪いやつがいなければ別に個人情報何ら問題ないんですよね。
だって、かつては電話帳(ハローページ)に普通に電話番号が載っていた時代があるんですから。
嫌な時代になっちゃいましたねぇ。。

あとはFacebookの技術を信じて、そういった悪い輩に個人情報が流れないようにしてもらうしかないですね。
よく、「あとは神のみぞ知る」なんてこと言うことがありますが、Facebookもそういう意味では神の領域に入りつつあるのでしょうか?
人間が神の領域に足を踏み入れるとどうなってしまうのか? 注目して行きましょう。 

iPhoneでYouTubeをBGMに使う方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)で …

no image
Twitterでブログの更新をお知らせする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまさら感漂いますが、あくまで …

リニューアル後のFlickr(フリッカー)でsetのスライドショーを埋め込む方法【その1】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リニューアル後のFlickr( …

no image
Googleにインデックスさせないリンクの入れ方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleなんでさほど問題は …

血液型オヤジ