ブログに追記したときに食べログにもそれを反映させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
自分のように、「食べログ」を「ブログ」と連携させている人には便利な機能。
自分の場合は同じ店に行く度に新しい記事を書くのではなく、一度書いた記事に追記で新しい情報を加えているために、この機能は非常に便利です。
その前に簡単にブログと食べログの連携方法を簡単にお伝えしておきます。
僕の場合は2度目、3度目の来店で新しいメニューを頂いた時などに追記することが多いのですが、そんなとき食べログ側にも新しく食べたメニューの写真等を簡単に送信する方法がありました。
- まずはブログに追記。後半には新しく頂いたメニューなどの画像も貼ってあります。 
- 食べログへ行き、該当のレビュー記事から「口コミ編集」をクリック。 
- 「画像を再取得」ボタンをクリック。 
- 暫く待つと追記で加えた画像を含めた全画像が読みこまれます。 
- あとは不必要な画像を削除すればOK! 
ちなみに、ダブっている画像等をほったらかしにしていると、いずれ食べログの中の人から警告のメールが届きます。
しっかり管理されているんですねぇ。素晴らしい!
アドセンス広告メイン
関連記事
-  
              
- 
      P905iで緊急地震速報を受信する設定1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日の17時頃、社内で業務終了 … 
-  
              
- 
      「Google Chrome」の画像検索がとてつもなく簡単になっていた1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはいつからなのでしょうか? … 
-  
              
- 
      「お正月」は七日(松の内)まで、「元旦」が「元日」の朝(午前中)は誤り1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんかもう、正月も随分前のよう … 
-  
              
- 
      WordPress(ワードプレス)でトップページ以外にブログトップを設置する方法【完全版】 #wp1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つぶくまブログの「←古い投稿」 … 
-  
              
- 
      「ダークツーリズム」とは「東日本大震災」等の被災地を観光すること1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は自分も時間が取れれば一度、 … 
-  
              
- 
      iPod touchで便利、「iPhoneを探す」の「サウンドを再生」1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、解約したiPhoneでも … 
-  
              
- 
      知らん間に圧縮形式LZH(LHA)が使っちゃいけないことになっていた1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今となってはZIPがスタンダー … 
-  
              
- 
      Googleアナリティクスで時間別アクセス数を見る方法1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleアナリティクスは非 … 
-  
              
- 
      「ネットで悪口」再び有罪に1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最終的にはどっちになるんでしょ … 
-  
              
- 
      SNEP(スネップ)とは大人のNEET(ニート)のこと。SMAP(スマップ)とは関係ありません1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この1年。いや、もっと長い間テ … 









 
             
             
             
             
             
             
             
            





