ブログに追記したときに食べログにもそれを反映させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
自分のように、「食べログ」を「ブログ」と連携させている人には便利な機能。
自分の場合は同じ店に行く度に新しい記事を書くのではなく、一度書いた記事に追記で新しい情報を加えているために、この機能は非常に便利です。
その前に簡単にブログと食べログの連携方法を簡単にお伝えしておきます。
僕の場合は2度目、3度目の来店で新しいメニューを頂いた時などに追記することが多いのですが、そんなとき食べログ側にも新しく食べたメニューの写真等を簡単に送信する方法がありました。
- まずはブログに追記。後半には新しく頂いたメニューなどの画像も貼ってあります。

- 食べログへ行き、該当のレビュー記事から「口コミ編集」をクリック。

- 「画像を再取得」ボタンをクリック。

- 暫く待つと追記で加えた画像を含めた全画像が読みこまれます。

- あとは不必要な画像を削除すればOK!

ちなみに、ダブっている画像等をほったらかしにしていると、いずれ食べログの中の人から警告のメールが届きます。
しっかり管理されているんですねぇ。素晴らしい!
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Flickr(フリッカー)でALBUMS(アルバム)のスライドショーの埋込みソースを入手する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。写真共有サイトのFlickr( …
-
-
livedoor Blog(ライブドアブログ)で「記事をコピー」すると公開しちゃうゾ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の場合、ブログを書くときは …
-
-
タブレットでYouTubeの埋め込みタグをブログに配置する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タブレットっていうのは半分パソ …
-
-
Facebook(フェイスブック)でやると嫌われてしまうかもしれない行動
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あっという間にmixiを追い抜 …
-
-
nanacoは郵送後自動、WAONはネットで手続きが必要【おサイフケータイ機種変トラブルFINAL】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、どちらが優れているのかと …
-
-
最適化をしたらメールが消えたときの対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Outlook Express …
-
-
眠れない原因は足の裏にあった。眠れない人の足の裏の特徴とその解消法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分、最近は眠れないことは殆ど …
-
-
LINE(ライン)でブロックされた相手にメッセージを送りトークする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この方法使うと、ブロックされた …
-
-
Safari(javascriptのバグ?)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまた「safari」に関し …
-
-
OpenPNE 2.14.0にアップグレード(7/29追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。OpenPNEの安定版が「2. …















