Flashでプルダウンメニューを作ってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
過去ログの「Flashでプルダウンメニュー」に意外と頻繁にアクセスがある。
どうせなら実際作ったFLASHも公開しちゃおうと思い、
記事を見つつプルダウンメニューを作ってみた。
1. まずは新規ムービークリップシンボルを作成。ここでは「pulldown」という名前にした。
2. その中にボタンを適当に配置。
3. 親ボタンと子ボタン(プルダウンで出現するボタン郡)にレイヤー分けして配置する。
4. 子ボタンにモーショントゥイーンでプルダウンの動きをつける。マスクを使って上からはみ出ないようにしましょう。
5. マウスオーバー用のモーショントゥイーン「mouse」を子ボタンの動きに合わせて作る。できたシンボルはムービークリップにしてアルファ値を0(透明)に。
6. 最初のフレームと最後のフレームにフレームアクション「stop();」を入れて準備OK!
(ここまでは記事には載っていない。)
7. スクリプト編から親ムービークリップに貼り付けるスクリプトを「pulldown」にコピペ
8. プルダウンするムービークリップに貼り付けるスクリプトを「mouse」にコピペ。最終フレームにある「mouse」にもコピペ。
とりあえず以上でできたはず。
颯爽とパブリッシュプレビューしてみる。。が、エラー。おもいっきりシンタックスエラーが出る。
いろいろ調べてわかったのだが、コピー時についてくる空白が悪さをしているらしい。
面倒くさいけど、空白を綺麗に削除して再びパブリッシュプレビュー。
できたできた。
一瞬嘘ついちゃったかなぁなんて思いましたが、コピペだけじゃちゃんと動かないみたいです。
そこでつまづいている人がいたら無駄な空白を消してみてください。
あ、それから文字の分解もお忘れなく、しないとへんな挙動します。
最後にできたflaファイルをzip圧縮したものを置いておきます。
良かったら使ってやってください。
【pulldown.zip】 9.39KB
■関連記事
□FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) 導入編
□FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) スクリプト編
□Flashでプルダウン(修正)
□Flashでプルダウン(さらに)
□Flashでプルダウン(さらにさらに)もう嫌!!
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Yahoo!ブログで表組みを書く方法 【wiki文法】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。生徒さんからの要望でYahoo …
-
-
「use strict」に対応させる簡単な改造方法【perl】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々なところでperlのプログ …
-
-
ワードプレス(WordPress)でSEO。「All in One SEO Pack」 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ワードプレス(Wordp …
-
-
広告サイズによるAdsense及びAmazonアフィリエイト収益の考察【最終章】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで何度か検証してきた広告サ …
-
-
AS2.0以前との違い(ActionScript3.0勉強中! #1)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flash CS3以上で使うA …
-
-
「メール便」と「定形外郵便」。どっちが安い?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログの「今日からはじめるラ …
-
-
ブラックフライデーとサイバーマンデー(とブラックマンデー)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この季節、アメリカ合衆国では物 …
-
-
いまどきの履歴書サイズは「B4二つ折り」ではなく「A4」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訳あって、履歴書などを書いてい …
-
-
Flickrでタグを使ったスライドショーが非常に便利
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。せっかくFlickrを有料で使 …
-
-
Adsense(アドセンス)でフィルタリングをうまく活用しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「滞在時間が長いページの …
- PREV
- 今夜の夕ご飯はビーフシチュー?
- NEXT
- プロット・ファクトリートップページがYahooでスパム判定