新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

これは凄い。今後、電子書籍は全部こうなると「いいね!」

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

電子書籍数あれど、ここまで本に忠実なインターフェースは見たことありません。

□ リアルな本のような電子書籍用インターフェースがすごい | IDEA*IDEA

スポンサーリンク
 

なんと、ページを親指でパラパラっとめくるアクションや、1枚2枚3枚とページを数えるアクションも再現。
何はともあれ動画をご覧ください。

ね、凄いでしょ?
これが電子書籍のディファクトスタンダードになればいいなぁなんて思ってます。

こういうのを見ていいなぁと思ってしまうんですから、古き良きものものはなかなか淘汰されないのでしょう。
(古き良きものは淘汰される必要はありませんね。古き悪しきものも淘汰されずに残ってますけど。。)
でも、以前もどこかで話したと思うのですが、紙をいじるのは人間の本能になっていると思うんです。 
本能は弱まりはせよ、なくならないですよねぇ。

遺伝子レベルで変遷が進んでいるのだと考えればそれもなくなり、やがて新しいものに生まれ変わるのかもしれません。
例えば草食系男子が増えてきたように。

 - ユーザビリティ, 印刷・DTP

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
Livedoorもトップページリニューアル(17インチディフォルトの時代へ)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日、Livedoor[ライブ …

no image
ライブドアブログ新「記事を書く」βver.の特徴

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログの「記事を書く …

ATOK(エイトック)結局削除

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やはり、有料かつ手続き面倒はダ …

ネットで印刷、印刷通販の「グラフィック」を使ってみた【入稿編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、ここまでは驚くほど順調に …

no image
どこでもWi-Fiが現実的なものになってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ファーストフード店や駅などで誰 …

Flickr(フリッカー)リニューアル後、set画面からスライドショーの埋め込みソースが取得できなくなった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flickr(フリッカー)リニ …

「ハッシュドビーフ」でググったらレシピが出てきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからこんな機能がついたんで …

アマゾンアフィリエイトリンクツール4つ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お気づきの方もいらっしゃると思 …

「うちわ祭」の記事にメニューを付けた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんな感じに→ |& …

携帯メールでFlickrに画像をアップする方法3つ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に携帯メールでFlickr …

血液型オヤジ