Webからリアルの新しい形、雑誌「MarkeZine」2016年1月創刊
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
雑誌から生まれたWebメディアは結構ありますね。
そもそもからして新聞社のニュースサイトなんかもその部類に入るでしょうし。
だけど、その逆ってのはあまりなかったんじゃないでしょうか?
ひょっとしたら初めてかもしれません。
MarkeZine編集部は、来年2016年1月より、マーケター・経営者向けにデジタルの知見を、定期紙や読者限定セミナー、読者特典ダウンロードサービスなどを通じて提供する年間契約者向け有料サービスを開始する。サービス開始に先立ち、定期紙『MarkeZine』の準備号を刊行した。
情報源: 『MarkeZine』はウェブからリアルへ/2016年1月創刊に向けて、準備号完成!:MarkeZine(マーケジン)
これもまた、Webとリアルの融合。
というよりもむしろ、Web(デジタル)はすでに頭打ちであって、先祖返り、原点回帰が起こっている状態なのではないかといったふうにも感じます。
言い過ぎでしょうか?
今までは紙がモニター(Web)に取って代わられてしまう、中には紙でできた印刷物はなくなるなんて言っていた人もいましたが、紙媒体も当然ですが需要があるわけで、それをまさに実証しているような出来事だと感じます。
お互いのできない部分をお互いで補う。
Webは紙を食べてしまう天敵ではなく、紙と共生するための仲間だったんですねぇ。
今後は、メディアだけではなく、いろいろなもののデジタルからアナログへの展開に注目していきたいです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
CADデータの標準フォーマット
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷物関係でたまにわけのわから …
-
-
電子書籍業界前途多難、楽天「kobo touch」が大批判の的に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。近日発売予定のAmazonのK …
-
-
ネットで印刷、印刷通販の「グラフィック」を使ってみた【発注編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある人に頼まれてA4三つ折のリ …
-
-
ネットで印刷、印刷通販の「グラフィック」を使ってみた【入稿編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、ここまでは驚くほど順調に …
-
-
校正で不明確な文字があったときどうする?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷物につきものの校正。そして …
-
-
Adobe Bridge(ブリッジ)画像を一覧で印刷する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外なことにAdobe Bri …
-
-
ダブルトーンの画像がつぶれる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、自分が印刷会社で働いてい …
-
-
花粉症と闘いながらPAGE2010に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。花粉症がヒドイにも関わらず、P …
-
-
ケータイ版PhotoShop登場の謎
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯電話とPhotoShopが …
-
-
最近の雑誌は2種類のサイズで売っているらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま見かけた日経トレンディ …