新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

やっぱり閉店。「自炊の森」は法的にアウトだったの?(6日追記)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

自炊をするために書籍や自炊用具を貸す。
そんなサービスをビジネスモデルとしてやってきた「自炊の森」が閉店することになりました。

□ 「自炊の森」が閉店へ 「経営上の問題」 – ITmedia ニュース

スポンサーリンク
 

ツイッターで明かしたというこの事実。問題のツイートはこちらです。

サイト上でもこう言っていますね。

閉店となるとやはり法律的に問題があったのかと思いがち。
というのは、こちらの記事でちょっと触れましたが、9月に作家ら122人及び出版社7社から自炊業者に質問状が送られていたから。
これに恐れをなしたのではというのが原因では? と思いきやどうもそうではないみたいです。

「自炊の森」では、

同店は自炊代行サービスは手がけておらず、質問書も届いてないとして、閉店は「現在問題になっております自炊代行の問題とは一切関係がございません」としている。

とのこと。

まあ、この業界では第一人者であることには変わりないでしょうからまずは実店舗運営から撤退し、コンサル的な動きでのビジネスモデル構築を企んでいるのかもしれません。
その方がリスクは少ないですもんね。

閉店はオーナーの意思とのことで店長は継続を画策しているとのこと。(6日追記)
「継続を模索中」突然の閉店を決めた「自炊の森」店長を直撃取材! – 日刊サイゾー

 - 会社経営, 印刷・DTP

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Facebookで無料音声通話。アメリカ(米)でついに始まる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前まではSkypeの専 …

電子書籍ビジネスソリューション内覧会

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。JGASで評判だったというフォ …

スクラッチカードは特殊インクで再現可能(エコスクラッチ)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スクラッチカードといえば「銀は …

いよいよ本格的に電子書籍の時代が来たっぽい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。初めて電子書籍を購入してみまし …

え?Flickrが再び有料化? 無料はPC版アップロードツールが使えず広告付きで1TBまで

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたまですね。 先日、3月1 …

色褪せない色、開発中。印刷会社の強みになるか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外の大学(ハーバード大学)で …

no image
YouTuber「ヒカル」氏らVALU騒動の真実を語る。本丸は「VALU」本体? 代償として「NextStage」解散及び無期活動停止へ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テキ屋の真実を暴く動画等で人気 …

長いものには巻かれろ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GMO批判(というか意見)は僕 …

あなたの会社はあった? 過去10年トータルで赤字だった会社

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あっという間に2000年代も1 …

「隠れ菴 忍家」@浦和は高級感漂う普通の居酒屋だった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近の居酒屋はこういったお店も …

血液型オヤジ