やっぱり閉店。「自炊の森」は法的にアウトだったの?(6日追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
自炊をするために書籍や自炊用具を貸す。
そんなサービスをビジネスモデルとしてやってきた「自炊の森」が閉店することになりました。
□ 「自炊の森」が閉店へ 「経営上の問題」 – ITmedia ニュース
ツイッターで明かしたというこの事実。問題のツイートはこちらです。
サイト上でもこう言っていますね。
閉店となるとやはり法律的に問題があったのかと思いがち。
というのは、こちらの記事でちょっと触れましたが、9月に作家ら122人及び出版社7社から自炊業者に質問状が送られていたから。
これに恐れをなしたのではというのが原因では? と思いきやどうもそうではないみたいです。
「自炊の森」では、
同店は自炊代行サービスは手がけておらず、質問書も届いてないとして、閉店は「現在問題になっております自炊代行の問題とは一切関係がございません」としている。
とのこと。
まあ、この業界では第一人者であることには変わりないでしょうからまずは実店舗運営から撤退し、コンサル的な動きでのビジネスモデル構築を企んでいるのかもしれません。
その方がリスクは少ないですもんね。
閉店はオーナーの意思とのことで店長は継続を画策しているとのこと。(6日追記)
□ 「継続を模索中」突然の閉店を決めた「自炊の森」店長を直撃取材! – 日刊サイゾー
アドセンス広告メイン
関連記事
-  
              
- 
      講談社が起死回生の一手?電子書籍と紙書籍を原則同時刊行へ1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。講談社といえばこんな記事を過去 … 
-  
              
- 
      PAGE20061年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。PAGE2006にいってきまし … 
-  
              
- 
      NHKの真実が酷すぎる。東京都知事選候補者「NHKから国民を守る党」党首「立花孝志」氏の政見放送1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。11年前、20年間NHKの経理 … 
-  
              
- 
      え?Flickrが再び有料化? 無料はPC版アップロードツールが使えず広告付きで1TBまで1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたまですね。 先日、3月1 … 
-  
              
- 
      これは凄い。今後、電子書籍は全部こうなると「いいね!」1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。電子書籍数あれど、ここまで本に … 
-  
              
- 
      百度(Baidu/バイドゥ)はやっぱり日本じゃダメなのか?1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。8月31日をもって百度(Bai … 
-  
              
- 
      会社って。。1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人生における会社(仕事)ってな … 
-  
              
- 
      立ち方にも意味がある。謙虚な立ち方、威圧的な立ち方1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、意識しておくといろいろ役 … 
-  
              
- 
      ソニー(SONY)のパソコンブランド「VAIO」シリーズは今後「VAIO株式会社」から1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。VAIO(バイオ)がVAIO( … 
-  
              
- 
      DeNA(モバゲータウン)がGREE(グリー)に逆転されたわけ1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。DeNAといえば横浜ベイスター … 



 

 
             
             
             
             
             
            





