やっぱり閉店。「自炊の森」は法的にアウトだったの?(6日追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
自炊をするために書籍や自炊用具を貸す。
そんなサービスをビジネスモデルとしてやってきた「自炊の森」が閉店することになりました。
□ 「自炊の森」が閉店へ 「経営上の問題」 – ITmedia ニュース
ツイッターで明かしたというこの事実。問題のツイートはこちらです。
サイト上でもこう言っていますね。
閉店となるとやはり法律的に問題があったのかと思いがち。
というのは、こちらの記事でちょっと触れましたが、9月に作家ら122人及び出版社7社から自炊業者に質問状が送られていたから。
これに恐れをなしたのではというのが原因では? と思いきやどうもそうではないみたいです。
「自炊の森」では、
同店は自炊代行サービスは手がけておらず、質問書も届いてないとして、閉店は「現在問題になっております自炊代行の問題とは一切関係がございません」としている。
とのこと。
まあ、この業界では第一人者であることには変わりないでしょうからまずは実店舗運営から撤退し、コンサル的な動きでのビジネスモデル構築を企んでいるのかもしれません。
その方がリスクは少ないですもんね。
閉店はオーナーの意思とのことで店長は継続を画策しているとのこと。(6日追記)
□ 「継続を模索中」突然の閉店を決めた「自炊の森」店長を直撃取材! – 日刊サイゾー
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
クオカード付きの宿泊プランは出張サラリーマンの横領に使われている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。働いていないと意味がわからない …
-
-
月3万円+出張時5000円のみのWebコンサルティングやります!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここではブロガーとして頑張って …
-
-
レッドカードで部署異動or退職勧告、サイバーエージェントの「ミスマッチ制度」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういうのがないからゾンビ社員 …
-
-
IT業界ももうすでに頭打ちなのかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。予想はしていたがこういう時代が …
-
-
立ち方にも意味がある。謙虚な立ち方、威圧的な立ち方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、意識しておくといろいろ役 …
-
-
あなたの街にもストリートビュー。Googleがストリートビュー用カメラ「トレッカー」を貸出中
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。軍艦島や富士山頂と様々な場所に …
-
-
Illustrator(イラストレータ)でアピアランスがいちいち適応されるのを防ぐ方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。せっかくの便利な機能「アピアラ …
-
-
シティバンクはどれほどやばいのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「シティバンク」「破綻」での当 …
-
-
印刷業界はもうダメだ!? 中小印刷業の生きる道
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷業界はもうダメなのだろうか …
-
-
Facebookで個人アカウントを取らずにFacebookページだけ作る方法(ビジネスアカウント取得方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookといえば実名で …