「東京ビッグサイト」と「ビックカメラ」の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
先日、「スマートフォン&モバイルEXPO」に行ったときのツイートに誤字を発見。
「ビッグサイト」の事を「ビックサイト」としていました。(修正済)
直そうかどうしようか悩み、過去記事を検索してみると「ビック」が結構ヒットしてビックリ。
「ビック」でヒットした記事をさらに細かく見ていくと、「ビックカメラ」は「ビッグ」でなく「ビック」であることに気づきました。
へぇ。そうなんだ。
それぞれの公式サイトを見てみるとたしかにそうです。
「ビッグサイト」のビッグは「big」=「大きい」の意味なのでまあ、分かるのですが、「ビックカメラ」は何故ビッグ「big」ではなく「bic」になったのか?
これに関しては公式サイトで以下のように言っています。
□ よくあるご質問│株式会社ビックカメラ:株主・投資家情報サイト
「Bic」はバリ島のスラング(俗語)です。「大きい(Big)」の意味を持つ一方、ただ大きいだけでなく中身を伴った大きさ、という意味もあります。「限りなく大きく、限りなく重く、限りなく広く、限りなく純粋に。ただの大きな石ではなく、小さくても光輝くダイヤモンドのような企業になりたい」という希望をこめて、「ビックカメラ」と命名しました。
なるほど、「深イイ話」だったんですねぇ。
ただ、実際「ビッグ」のことを「ビック」(またはその逆)と誤記している人はかなりいるみたいです。
というのは「ビッグサイト」及び「ビックサイト」で検索したときの件数結果が殆ど変わらない。
それどころか、「ビックサイト」の方が多い始末。
ちなみに、Google先生には誤記補完機能みたいのがあって、ある程度の誤記であれば検索でヒットしてしまうんですよね。
これが誤記がなくならない理由なのかも知れませんけれど。。
ちなみに、ビックカメラ、ビッグカメラで調べてみても同様ほとんど差がありませんでした。
しかもビッグサイトに至っては誤記対策として「ビックサイト」でもSEOをしている始末です。
そんな状況から考えても、これからも、ビッグサイトをビックサイトと書く人(自分含め)は絶えないでしょうし、ビックカメラをビッグカメラと書く人もいなくならないのでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
22日に屋久島、硫黄島等で皆既日食 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月12日~7月18日のトピッ …
-
-
今度はマジ?液体からセシウムを99.9%取り除ける技術
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。らしいらしいで結局できないなん …
-
-
人間もダッチワイフもさほど変わらない。「空気人形」はかなり異質
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ダウンタウンファミリーでも異彩 …
-
-
「ネット選挙」始まってた。東京都議会議員選挙でのネット使用状況
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。東京都議選まっただ中のようです …
-
-
スパムメールが一時的に減ったわけ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてスパムはメール全体の95 …
-
-
意外と楽しい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「吸収」と「楽しさ」をモチベー …
-
-
仕事じゃないけれど。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一言いいたいっ。。
-
-
大学のシステムに脆弱性を見つけ報告した学生が退学
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大学のシステムに脆弱性を発見し …
-
-
動画系サイト最近の動き(動画検索、動画SNS、等)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、このブログでも紹介させて …
-
-
【ドキュメンタリー】リクルートエージェントで転職06 「転職面接必勝法」を読んで
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ようやく「ITエンジニアのため …
Comment
こんにちは。はじめまして、あなごっちと申します。
スマートフォン&もばいるEXPO、お疲れ様でした。
私はダイレクトマーケティングの方を中心にしつつも、
スマートフォン・・・も含めた他の展示会も2日間で見ようとして、
見事に疲労の限界に至りました。
欲張りすぎは良くないですね。次回は少し絞ろうと思います。
実はこちら様のプログ、
2009年のあることがきっかけにて拝見するようになり、
以後時々お邪魔しておりました。
今後とも宜しくお願いいたします。
読んで頂きありがとうございます。
こちらこそ、今後とも宜しくお願いいたします。