新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Windows Media PlayerでMOV(QuickTime)を再生する方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

シリーズ動画」を終了させていながらなんですが、「Windows Media Player」でMOVファイル(iPhoneで撮影した動画)が再生できなかったのでメモ。
ちなみに、ただ再生するだけであればGOM Player(ゴムプレイヤー)がオススメです。

それにしてもこのインターフェースなんとかならんのかと。。
バージョン確認するのに四苦八苦してしまいました。
まず、メニューが表示されていないのが困ります。
とりあえず、そんな時は「F10」を押すとメニューが出てくるというのを覚えておくといいと思います。

スポンサーリンク
 

さて、MOVファイル再生に関してですが、ちょっとデジタル動画に明るい方であればコーデックをダウンロードしてイントールすればOKというのはわかると思います。
が、問題はそのコーデックは何を選んだらいいのか。
色々探してみたのですがGOM Playerでも使っている(いた?)こちらがよさそうです。
□ QuickTime Alternative1.8.0

さっそくダウンロードからインストール。

QuickTime-Alternative-インストール01
まずは上記リンク先下「quicktimealt180.exe」をクリックしてダウンロード、すかさず起動。

QuickTime-Alternative-インストール02
これが出たら例のごとく「実行」をクリック。

QuickTime-Alternative-インストール03
とりあえず、QuickTimeを入れ直すようです。
「はい」をクリック。

QuickTime-Alternative-インストール04
「修復」をクリック。

QuickTime-Alternative-インストール05
修復中・・・・・・・・・・

QuickTime-Alternative-インストール06
修復終了~。
「完了」をクリック。

QuickTime-Alternative-インストール07
引き続き、Quick Time Alternativeをインストール。
「Next」をクリック。

QuickTime-Alternative-インストール08
「Next」をクリック。

QuickTime-Alternative-インストール09
インストール先を聞かれるので初期設定のまま「Next」をクリック。

QuickTime-Alternative-インストール10
Playerは既にインストール済みなはずなのでチェックを外す。
その他はチェック済みのまま「Next」をクリック。

QuickTime-Alternative-インストール11
スタートメニュー関連。
このまま「Next」をクリック。

QuickTime-Alternative-インストール12
MOVファイルをディフォルトで「Windows Media Player」で開かせるか等の設定。
「GOM Player」や「QuickTime」が入っているのでここはチェックせずに「Next」をクリック。

QuickTime-Alternative-インストール13
よろしければ「Install」をクリック。

QuickTime-Alternative-インストール14
「Finish」をクリックして終了。

以上でコーデックのインストールは終了です。
これで、iPhoneで撮影した動画をWindowsに持ってきて「Windows Media Player」で再生することが可能になります。

もっとも先程もいったように再生させるだけであれば「GOM Player」で十分。というか、そちらのほうがいいと思います。
がしかし、実は、ここでの本来の目的は別なところにありまして、それに関してはまた別の記事で解説しようと思います。

【インストール環境】
Windows XP Home Version 2002 Edition SP3
Windows Media Player Ver.11.0.5721.5280

 - 動画, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Comment

  1. mov 再生 より:

    ありがとうございました!
    この方法で解決することができました!

mov 再生 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

クリック率が高いのは「緑」か「青」か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソース失念してしまったのですが …

no image
年賀状印刷「高精細」と「きれい」の違いって?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。家庭での年賀状印刷もずいぶんと …

アドセンスの振込先をシティバンクのeセービングにする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アドセンスの振込先をシティバン …

消費税増税に合わせて色々値上げ。一方、低所得者や子育て世代は給付金がもらえる可能性も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。4月に入り消費税が8%になりま …

リニューアル後のFlickr(フリッカー)でsetのスライドショーを埋め込む方法【その1】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リニューアル後のFlickr( …

救急車を呼んだ話

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年(というか、この件は厳密に …

OpenOffice「Calc」印刷前はページレイアウトをチェック

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では「GoogleDocs …

ソフトバンク「iPhone 5」で余計なサービスを解約する方法(iPhone基本パック編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘がついにスマートフォン(スマ …

僕が「Yahoo!プレミアム」を解約しなかったわけ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ヤフオク及びYahoo! …

Yahoo!ブログにYoutube動画を埋め込む方法【改訂版】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。YouTubeの埋め込みリンク …

血液型オヤジ