レイアウトが整っている方がCTRは落ちるの法則
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
漠然となのですがこれ、以前から思っていたことなんです。
レイアウトが整えば、広告の可視性が上がり、そのことで広告を広告と認知しやすくなる。
したがって、バナーブラインドネスに代表されるように広告はなるべく見たくないといった意識が働き、結果としてCTR(クリック率)が落ちる。
でも、あくまでも漠然と感じでいた事で実際統計をとったわけではない。
が、それが実証されるとも考えられるデータが入手できました。
それがこちらのデータ。

上、切れちゃってますが左から「ページの表示回数」「クリック数」「CTR(クリック率)」「有効インプレッション単価」「見積もり収益」となっています。
実にCTR(クリック率)が2%を超えています。
これがいかに凄いかというと以下の記事を読んでもらうとわかると思う。
□ グーグルアドセンスのCTRについて ~清く正しいCTRは0.25%まで~ – なぷさく
つまり、普通に運営していればCTRはせいぜい0.25%がいいところだろう。ということ。
この記事では1日1000もアクセスがないような小規模サイトならちょっとした気まぐれでCTRが数パーセント変動することはありうる
としている。
該当のデータはPV数で言うと一日100前後のサイトなのでまあ、可能性としてありえない数字というわけでもなさそうだ。
それにしても凄い。すごすぎてもう公表しないと言った当ブログの同じ期間のCTR、有効インプレッション単価と比較してみる。
当ブログ
| クリック率 | 有効 インプレッション 単価 |
| 0.18% | 85円 |
凄いサイト
| クリック率 | 有効 インプレッション 単価 |
| 2.12% | 483円 |
クリック率も凄いが有効インプレッション単価が破格だ。
なんとも羨ましい。
で、この凄いサイトだがどうったサイトかといいうとホームページビルダーで作ったあまりデザイン的に優れているとは言いがたいサイト。
情報量は豊富だが決してその情報が分かりやすく配置されているサイトではない。
つまり、よくある素人が作ったような感じのサイトなのだ。
ただひとつ、情報量が豊富であること、かつ、その情報に優良なものが多い点が強み。
逆にそういった優良情報がデザイン的、サイト構成的に探しにくいサイトとなってしまっているのが難点だ。
僕は、この二つの要素がCTRを2%台に押し上げている原因ではないかと感じている。
どういうことかというと、情報を求めてたどり着いたユーザーが求めていた情報がありそうなのだがどこをクリックしたらいいのか分からず、広告をクリックしてしまう。といった流れ。
つまり、「優良な情報を大量に分かりにくく配置したサイト」がCTRが上がりやすいんじゃないか。
まあ、あくまでも上記数字を信じた上での考察。
もしかして、自己クリックとかしてないだろうなぁ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
パズドラ(パズル&ドラゴンズ)で初課金。魔法石の購入が簡単すぎて返って怖くなった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまさらパズドラにハマっている …
-
-
今、ネットではやっているもの。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ねこ鍋、FX、twitter、 …
-
-
Googleページランクが「4」になりました!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついに当ブログのページランクが …
-
-
2015年10月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10月もあっという間でしたね。 …
-
-
2011年9月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月は「事故物件不動産データベ …
-
-
写真加工はマイナス。広告モデルのPhotoshop加工を一切辞めた下着メーカーの売り上げが伸びている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはなかなか興味深い記事。 …
-
-
mixiで足跡をつけてくれた人を片っ端から無言友達リクエストし続けたらIT起業者とスパムギャルばかり増えてきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「mixi」もう、本当に終わり …
-
-
カスタムフィールドとカスタム投稿で記事投稿フォームを使いやすく 1 – 「Custom Field GUI Utility」の巻 【ワードプレス】 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. Custom Field …
-
-
2016年2月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やばいやばい。花粉症の季節は記 …
-
-
大阪府「泉佐野市」が市の名前を売っている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなことできるんですね。 □ …







