新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「つぶくま」フォロワーが急増も殆どbot(ボット)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

つぶくま」自体がbot(ボット)なのであまり人のこと言えないのですが。。

つい先日まで、ツイッターアカウントの「つぶくま」のフォロワーが異様なほど日々増え続けていた。
多い時で一日に数十件。
ただ、殆ど熊谷と関係の無いアカウントで中には外国語の人もいたりして。。

つぶくま名刺

スポンサーリンク
 

そこで、先日記事にした方法で調べてみると、なんと、多くはbot(ボット)からのフォローであることがわかった。
なんでbot(ボット)なのにフォローしてくるの?

実は、つぶくまはフォローされるとすかさずフォローをし返す(リフォローする)ようにプログラムされている。
おそらく、そういったアカウントを見つけ出して、かたっぱしからフォローしていくようにプログラムされているbot(ボット)なのだろう。

もしくは、そういったことをしてくれるサービスがどこかにあるのかもしれない。
フォロワーが増えればそのアカウントは影響力の強いアカウントとなる。
ただ、つぶくまの場合地域密着型アカウントなのでそんなにフォロワーはいらない。
しかも、わけの分からないbotばっかりなのでなおさらだ。
そこで、フォローされてもすぐリフォローしないように変えた。
一旦、僕の目を通してからbot(ボット)でないことが確認できたらリフォローするようにしたのだ。
すると、不思議なことに今までフォローされまくっていた怪しいbot(ボット)からのフォローが減った。

やはり、フォローするとすぐフォローし返してくるアカウントを監視してフォローするように作られているのかもしれない。

どちらにしても、bot(ボット)とはいえ放置は禁物。
フォロワーを選ぶのは人の目を通して適切に選んであげるほうがよさそうだ。
 
最近、ツイートの数は少ないのに数千、数万のフォロワーを持つアカウントをときどき見かけるが、そのほとんどはひょっとするとbot(ボット)なのかもしれない。
ってか、そのアカウント自体bot(ボット)だったりして。

 - 未分類

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

駅はいつでも工事中。渋谷駅が変わる。13年かけて変わる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。浦和駅も長いこと工事中ですが、 …

「円安ドル高」予想大ハズレ!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やはり素人まったく予想が逆にな …

料理研究家「小林カツ代」さん亡くなる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまり訃報は扱わない当ブログで …

白血病で亡くなった釣人が福島原発30km圏内で野宿し池や川で釣った魚を食べていたのは嘘

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2ちゃんねるまとめブログ経由で …

「ジャパネットたかた」によって潰された新聞販売店が存在する!?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある人から聞いた話をある人が飲 …

一番不幸な40代が一番頑張らなければならない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。40代は一番不幸だという。 □ …

no image
これはヤバい。金沢競馬で八百長疑惑。2ちゃんねるの競馬板にかかれていた通りの結果に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういったこと、結構あるんでし …

10シーベルトの放射線を浴びた人間は全員死亡

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは何かの間違いなんじゃない …

消費税引き上げ、徴兵制の導入。日本はどうなる?【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週末、花粉症が酷く記事が遅れ …

foursquareは人の作った「Venue」を修正できない(現在)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、色々とハマっているものは …

血液型オヤジ