会社のギガジン(GIGAZINE)、個人のネタフル(netafull)どっちが正解? (8/31追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ニュースブログというと様々なブログがありますが、個人的に上位に位置するのがギガジン(GIGAZINE)、そしてネタフル(netafull)です。
このブログ。どちらもすごいのですがギガジン(GIGAZINE)は会社として運営していて、ネタフル(netafull)は個人の方が運営しているという違いがあります。
まあ、記事の内容に関しては好き嫌いがあるかもしれませんね。
で、この一方である会社として運営しているギガジン(GIGAZINE)さんが今、評判になっています。
□ 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します – GIGAZINE
□ 『ブラックすぎる』GIGAZINEの雇用問題が各メディアに飛び火|| ^^ |秒刊SUNDAY
□
□
簡単に説明しますとギガジン(GIGAZINE)が人材募集の記事をアップしたのが発端。
その記事に何人か人をやめさせたこと、その人がどういった考えでいたためにやめてもらったのか。等が書かれていてこれはどうもよくないという流れになってきた。
そんな折に、社員と思われる人物が「はてな匿名ダイアリー」に記事を投下。
さらに、やめさせられた本人らしき人物も「2ちゃんねる」に登場。といった流れ。
どうも、このあたりまでギガジン(GIGAZINE)編集長さんは読んでいたようで、これが一つ、PVにつながるという考えもあるようです。
ただ、書かれていることは仕込みでも何でもない事実。
内容を読むと2007年頃から社員募集を始め、当初は社員同士も仲がよく非常にうまく行っていたものの、mixiから記事出稿を切られてしまってから歯車が狂い始めたようで、今となっては隣同士の会話もメールという状況に陥ってしまった様子。
まあ、会社をやっている以上お金を稼がなければならず、お金が稼げなくなったらやめるしかないのは当たり前、したがってお金を稼ぐためにギガジン(GIGAZINE)編集長さんが選んだ手段がリストラして志の高い人を入社させるという方法だったのでしょう。
僕だったら上記記事中にもあったけど、やっぱりサーバーを外部に頼んじゃうかなぁ。。いや、ギガジン(GIGAZINE)さんレベルのアクセス数で月どの程度の運営費がかかるのかはちょっとわかりませんが。。
いずれにしても、会社経営はやっぱり大変みたいです。
一方、あくまでも個人運営を貫いているネタフルさんは相変わらず元気です。
やっぱり、ブログメディアは個人発信がベストなのかもしれませんね。
もっとも、このブログを会社形態で運営しようなんて全く考えてもいませんけど。
【オマケ1】
この騒動に乗ってGAGAZINEなんてサイトが出来てました。
ちょっと面白いかも。
□GAGAZINE(ガガジン) – セイクリッドルクセンフォイフォイ丸!!!!!!!!!!!!!!がGoogleの急上昇ワードで1位を獲得
【オマケ2】
人材募集記事がライブドアニュースに。
求人がニュースになっちゃうなんてギガジンってすげー!
□【求人募集】GIGAZINEで働きたいネットワークエンジニア・Webプログラマー・Webデザイナーを募集します(GIGAZINE) – 注目のインターネットトピックス – livedoor ニュース
【8月31日追記】
□ 2010年度7月分のGIGAZINEのアクセス解析結果 – GIGAZINE
ネット上でGIGAZINEの解雇された編集部員を騙っているケースについては、辞めてもらう際に退職合意書から機密保持誓約書に至るまできっちり書いてもらっているので、ありえないです……というか、解雇してからあとも普通に会って話をしている状態なので、なおさらありえない状態です。ここできっちりと全部ニセモノ、書かれている中身についても全部デマだということで完全否定しておきます。
上記GIGAZINEをやめた人の記事はデマだとのこと。
まんまと踊らされましたよ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
東大卒「電通」入社後1年ほどで過労自殺した「高橋まつり」さんの悲痛な叫びがツイッターに残っていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。頑張って猛勉強して東大に入り、 …
-
-
ライブドアブログのHTMLエディタはリストのスタート番号指定ができない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログのHTMLエデ …
-
-
インターンって何? 日給8000円の奴隷 or お金貰って社会勉強
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。はてな匿名ダイアリーに以下のよ …
-
-
「かなりやばい集落見つけました。」は真実だった!?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、10年も前になりますが2 …
-
-
【映画評】 巨匠黒澤明の「七人の侍」を見た
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろ忙しい年末のさなかに二 …
-
-
佐藤さんからLINE(ライン)で友だち申請が来たので答えたらスパムだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本で一番多い苗字は鈴木だそう …
-
-
Yahoo!の力
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログのアクセス数がとんでも …
-
-
未来の「がん検診」は犬を使う。がん探知犬は100%癌の匂いを嗅ぎ分けるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。犬ってホント凄いですよね。 介 …
-
-
Facebookで無料音声通話。アメリカ(米)でついに始まる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前まではSkypeの専 …
-
-
過剰?安心?東北震度5弱の地震で関東に住む自分に30通も震災情報メールが届いた件
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7日の夕方、久しぶりに「緊急地 …
Comment
>機密保持誓約書に至るまできっちり書いてもらっているので
もし、入社時に記述していたとしても、法的には、何も拘束力はありません。
>まんまと踊らされましたよ
自称社員の書き込みが本物であろうと、なかろうと、GIGAZINE内でパワハラが、あったのはデマという証明には、なりません。