USTREAMが日本語化、生中継の方法を解説
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ソフトバンク社長、孫正義氏がツイッター上でやりとりして、「やりましょう」「できました」で日本語化を成し遂げたUSTREAM(ユーストリーム)。
□ 孫社長の「やりましょう」どこまで進んだ? 「Togetter」活用「やりましょうリスト」 – ITmedia News
ダダ漏れやゲリラ生中継のインフラとして人気なのですが、ツイッターとも親和性が高いことから最近ではツイッターのタイムラインをみているとあたりまえのようにUSTREAM(ユーストリーム)を使った生中継を見ることができます。
ただし、どうしても一部の有識者のインフラと考えがち。
でも実際はそんなことはなく、iPhoneとインターネット接続環境があれば誰でも生中継をすることができます。
以下、その方法を解説。
ちなみに、ツイッター上ではUSTREAM(ユーストリーム)を使って生中継することを「UST(ユースト)する」といっています。
■ USTREAM
【PR】USTREAM 世界を変えるネット生中継
著者:川井 拓也
販売元:ソフトバンククリエイティブ
発売日:2010-05-19
レビューを見る
最初にUSTREAMにアカウントを作成します。
- まずは「USTREAM」にアクセス。現在は日本語化されています。
- 「サインアップ」をクリックして「新しいアカウント」に必要事項を入力して「送信」 。
「Facebook」や「Google」等にアカウントを持っていればそちらからもアクセスできるみたいです。 - プロフィールを設定します。「※」部分は必須項目です。
- 「このステップをスキップしていますぐサービスを利用開始」をクリック。
- 「USTREAM」では「番組」を持たないと生中継できません。とりあえず適当な番組名をつけて最初の番組を作っておきましょう。
番組名を入力して「番組の保存」をクリック。 - 各項目はそれぞれ後で変えることができます。「番組」は削除したり追加したりすることができます。
次にツイッター(twitter)連携およびYoutubeとの連携設定をします。
ツイッター(twitter)連携しておくと、生中継を始めたときに自動でツイートを作成し、ツイッターのフォロワーに放送開始を伝えてくれます。
Youtube連携しておくと放送終了後、番組動画をアーカイブしてYoutubeにアップ、保存することができます。
- 自分のアカウント名(ここでは「plot-factory」)をクリックして「外部API」をクリックします。
- 「twitterユーザ名」および「twitterパスワード」を入力して「保存」をクリックすればツイッター(twitter)連携の設定は終了。
- 引き続き「Youtube」をクリックし、「次」をクリック。
- Youtube(Google)にログインしていればここは省略。ログインしていなければYoutube(Google)用の「ユーザー名」と「パスワード」を入力して「ログイン」
- 「アカウントへのアクセスの承認」とでるので「アクセスを許可」をクリック。
以上で、USTREAM側の設定は終了です。
続いてiPhone側の設定。
- まずは、USTREAMのiPhoneアプリをインストール。
iTunesにはいくつかUSTREAM関連のアプリがあるのですが「Ustream Live Broadcaster」をダウンロードしてインストールします。
■ Ustream Live Broadcaster (無料) - 「Ustream Live Broadcaster」を起動します。
- 「Ustream Username」と「Ustream Password」にそれぞれ上記で設定したUSTREAMのユーザー名とパスワードを入力し「Login」をクリック。
- 最初はライセンスどうこうと聞かれるので「Accept」をクリック。
- ツイッター連携とYoutube連携の設定をするのでまずは「OPTIONS」をクリック。
「Upload to YouTube」と「Tweet when you go live」を「ON」にします。
他にも場所情報を送信するか否か等の設定もできます。
設定し終わったら「back」をクリック。
以上でiPhone側の設定も終了です。
これでいつでも生中継できる体制が整いました。
実際、テスト中継をしてみたので、そのときの様子は次の記事で紹介します。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
元カノのセクシー画像は誰のもの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ラブラブのときはついつい心を許 …
-
-
Facebookページを完全に永遠に削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。念のため作っておいたFaceb …
-
-
LINE(ライン)でブロックされているかどうか分かる確実な方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)が凄い広がり …
-
-
Dreamweaverの同期機能を使いこなす。まずはプレビューから同期
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webサイト制作に際し、今まで …
-
-
警察や検察から身を守る(冤罪を防衛する)、不当逮捕されないための方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは個人的にもまとめておきた …
-
-
ビジネスマナー向上に「接客8大用語(あしかもおおいし)」を覚えておくといいかも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。職業訓練校の講師になってなんと …
-
-
殆どのスマホユーザーの個人情報はFacebookに握られている
そう、それがシャドープロファイルと言われているものです。
そして怖いのはこのシャドープロファイル、Facebookアカウントを作ったことのない人のものまで作られているとのことです。あるFacebookユーザーの連絡先にあなたの個人情報が書かれていたら注意。
その方がFacebookに連絡先へのアクセスを許可していたらあなたがFacebookをやっていなくてもアウトです。ではどうやったら防げるのか?
最近ではFacebookアプリがプリインストールされているスマホ(スマートフォン)も多いのでほぼ防ぐことは不可能でしょうね。つまり、
過去にFacebookのアカウントを作ったことがなく、Facebookを利用している人とアドレスなどの交換をしていないという場合のみ「あなたのシャドープロファイルは作られていません」
とのこと。
Facebookのアカウントを作ったことがない人は結構いるんじゃないかと思います。
ただ、Facebookを利用している人とアドレス交換をしていない人なんて殆どいないんじゃないでしょうか?
そもそも、その人がFacebookをやっているのかどうか調べてアドレス交換するなんてことできないでしょうし。。これから、こういった情報が一般的になってくると、自分のようにFacebookやってる感を前面に出している人なんかは逆に、嫌厭されてしまうような時代がきてしまうのかもしれません。
でもね。
結局は架空請求や先日被害にあった債権回収詐欺等、それを使う悪いやつがいなければ別に個人情報何ら問題ないんですよね。
だって、かつては電話帳(ハローページ)に普通に電話番号が載っていた時代があるんですから。
嫌な時代になっちゃいましたねぇ。。あとはFacebookの技術を信じて、そういった悪い輩に個人情報が流れないようにしてもらうしかないですね。
よく、「あとは神のみぞ知る」なんてこと言うことがありますが、Facebookもそういう意味では神の領域に入りつつあるのでしょうか?
人間が神の領域に足を踏み入れるとどうなってしまうのか? 注目して行きましょう。
-
-
さくらインターネットはメールアドレスがないと契約できないの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。いまだにこういうクライ …
-
-
海外で携帯サイトをやる人は注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外での携帯サイトサーフィン( …
-
-
Dreamweaverでよく使う正規表現
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Dreamweaverを使って …
- PREV
- 深谷グリーンパーク内アクアパラダイスパティオ
- NEXT
- USTREAMで実際生中継をやってみた