新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

USTREAMが日本語化、生中継の方法を解説

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ソフトバンク社長、孫正義氏がツイッター上でやりとりして、「やりましょう」「できました」で日本語化を成し遂げたUSTREAM(ユーストリーム)。
□ 孫社長の「やりましょう」どこまで進んだ? 「Togetter」活用「やりましょうリスト」 – ITmedia News
ダダ漏れやゲリラ生中継のインフラとして人気なのですが、ツイッターとも親和性が高いことから最近ではツイッターのタイムラインをみているとあたりまえのようにUSTREAM(ユーストリーム)を使った生中継を見ることができます。

ただし、どうしても一部の有識者のインフラと考えがち。
でも実際はそんなことはなく、iPhoneとインターネット接続環境があれば誰でも生中継をすることができます。
以下、その方法を解説。
ちなみに、ツイッター上ではUSTREAM(ユーストリーム)を使って生中継することを「UST(ユースト)する」といっています。

■ USTREAM

【PR】
USTREAM 世界を変えるネット生中継USTREAM 世界を変えるネット生中継
著者:川井 拓也
販売元:ソフトバンククリエイティブ
発売日:2010-05-19
レビューを見る

スポンサーリンク
 

最初にUSTREAMにアカウントを作成します。

  1. まずは「USTREAM」にアクセス。現在は日本語化されています。
  2. 「サインアップ」をクリックして「新しいアカウント」に必要事項を入力して「送信」 。
    「Facebook」や「Google」等にアカウントを持っていればそちらからもアクセスできるみたいです。
    USTREAMの設定01
  3. プロフィールを設定します。「※」部分は必須項目です。
    USTREAMの設定02
  4. 「このステップをスキップしていますぐサービスを利用開始」をクリック。USTREAMの設定03
  5. 「USTREAM」では「番組」を持たないと生中継できません。とりあえず適当な番組名をつけて最初の番組を作っておきましょう。
    番組名を入力して「番組の保存」をクリック。 
    USTREAMの設定04
  6. 各項目はそれぞれ後で変えることができます。「番組」は削除したり追加したりすることができます。

次にツイッター(twitter)連携およびYoutubeとの連携設定をします。
ツイッター(twitter)連携しておくと、生中継を始めたときに自動でツイートを作成し、ツイッターのフォロワーに放送開始を伝えてくれます。
Youtube連携しておくと放送終了後、番組動画をアーカイブしてYoutubeにアップ、保存することができます。

  1. 自分のアカウント名(ここでは「plot-factory」)をクリックして「外部API」をクリックします。
  2. 「twitterユーザ名」および「twitterパスワード」を入力して「保存」をクリックすればツイッター(twitter)連携の設定は終了。
    twitter連携の設定01
  3.  引き続き「Youtube」をクリックし、「次」をクリック。
    youtube連携の設定01
  4. Youtube(Google)にログインしていればここは省略。ログインしていなければYoutube(Google)用の「ユーザー名」と「パスワード」を入力して「ログイン」youtube連携の設定02
  5. 「アカウントへのアクセスの承認」とでるので「アクセスを許可」をクリック。youtube連携の設定03

以上で、USTREAM側の設定は終了です。

続いてiPhone側の設定。

  1. まずは、USTREAMのiPhoneアプリをインストール。 
    iTunesにはいくつかUSTREAM関連のアプリがあるのですが「Ustream Live Broadcaster」をダウンロードしてインストールします。
    ■ Ustream Live Broadcaster (無料)
  2. 「Ustream Live Broadcaster」を起動します。
  3. 「Ustream Username」と「Ustream Password」にそれぞれ上記で設定したUSTREAMのユーザー名とパスワードを入力し「Login」をクリック。
    iPhone側の設定01
  4. 最初はライセンスどうこうと聞かれるので「Accept」をクリック。
    iPhone側の設定02
  5. ツイッター連携とYoutube連携の設定をするのでまずは「OPTIONS」をクリック。
    「Upload to YouTube」と「Tweet when you go live」を「ON」にします。
    他にも場所情報を送信するか否か等の設定もできます。
    設定し終わったら「back」をクリック。
    iPhone側の設定03

以上でiPhone側の設定も終了です。
これでいつでも生中継できる体制が整いました。
実際、テスト中継をしてみたので、そのときの様子は次の記事で紹介します。

 - 動画, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
他サービスとの連携を止める方法 【Google編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSだったら分かりやすいので …

iPhoneでツイッターアカウントを削除、追加する方法(iOS6編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、これの「iOS 5」編を …

スマートフォンの保護フィルムを貼るのはお風呂場で

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういうアナログチックな情報っ …

YouTubeの再生リスト追加でツイッター大爆発!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。大変失礼いたしました。 …

「Adobe Bridge」侮れじ、画像をまとめてPhotoshopのレイヤーにできる機能が便利

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前使っていたマシン、及び以前 …

ステップサーバーではPASVモードは使わない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ステップサーバーでFTP転送す …

「ヨメレバ」が便利そうなので色々なアフィリエイトに手を出してみた(e-hon / bk1編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。だいたい有名なアフィリエイトは …

さくらインターネットはメールアドレスがないと契約できないの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。いまだにこういうクライ …

no image
デザインイメージは9パターン用意しろ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、打ち合わせでかつてソニー …

no image
移転初日

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。移転初日です。 Webの仕事ど …

血液型オヤジ