「EC-CUBE」管理の前に
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ずいぶん前にさくらインターネットに設置だけしてほったらかしにしていたEC-CUBEをいじってみました。
すると、管理画面で様々な設定をする上でとんでもないバグ?を発見してしまったのでその報告と対策をお伝えします。
EC-CUBEの管理機能は非常に優秀で商品管理はもちろん、顧客管理から受注管理までできます。
というか、ECサイトとしては必要不可欠かもしれませんが。。
で、そういった情報を全てWeb上で管理できるのです。
一方で、デザインを中心に様々な設定をカスタマイズすることもでき、その際はヘッダのHTMLだのCSSだのをフォーム上で修正してサブミットする(ボタンを押す)ことで反映させる仕組みになっています。
ところが、ここにトラブルの原因が潜んでいました。
その前にちょっとした報告をひとつ。
今度別の記事で詳しく報告しますが、EC-CUBEをインストールしたあとにOpenPNEを同じサーバーにインストールしました。
こいつがひょっとすると何らかの影響を及ぼしているのかもしれません。
具体的なトラブルは以下の記事をご覧ください。
□EC-CUBE 開発コミュニティサイト – フォーラム
ヘッダー編集で\(半角¥)が入ってしまう。
(中略)
ヘッダーの編集を行ったところ、
表示されなくなってしまい、再度管理画面でヘッダー編集を見たところ、
<!–▼HEADER–>
<div id=\"header\">
<h1>
<a href=\"<!–{$smarty.const.SITE_URL}–>\">
<em><!–{$arrSiteInfo.shop_name|escape}–>/<!–{$tpl_title|escape}–></em>
</a>
</h1>
<div id=\"information\">
<ul>
<li>
<a href=\"<!–{$smarty.const.URL_DIR}–>mypage/login.php\"
onmouseover=\"chgImg(\'<!–{$TPL_DIR}–>img/header/mypage_on.gif\’,\’mypage\’);\"
onmouseout=\"chgImg(\'<!–{$TPL_DIR}–>img/header/mypage.gif\’,\’mypage\’);\">
<img src=\"<!–{$TPL_DIR}–>img/header/mypage.gif\" width=\"95\" height=\"20\" alt=\"MYページ\" name=\"mypage\" id=\"mypage\" />
</a>
</li>
<li>
<a href=\"<!–{$smarty.const.URL_DIR}–>entry/kiyaku.php\"
onmouseover=\"chgImg(\'<!–{$TPL_DIR}–>img/header/member_on.gif\’,\’member\’);\"
onmouseout=\"chgImg(\'<!–{$TPL_DIR}–>img/header/member.gif\’,\’member\’);\">
<img src=\"<!–{$TPL_DIR}–>img/header/member.gif\" width=\"95\" height=\"20\" alt=\"会員登録\" name=\"member\" id=\"member\" />
</a>
</li>
<li>
<a href=\"<!–{$smarty.const.URL_DIR}–>cart/index.php\"
onmouseover=\"chgImg(\'<!–{$TPL_DIR}–>img/header/cartin_on.gif\’,\’cartin\’);\"
onmouseout=\"chgImg(\'<!–{$TPL_DIR}–>img/header/cartin.gif\’,\’cartin\’);\">
<img src=\"<!–{$TPL_DIR}–>img/header/cartin.gif\" width=\"95\" height=\"20\" alt=\"カゴの中を見る\" name=\"cartin\" id=\"cartin\" />
</a>
</li>
</ul>
</div>
</div>
<!–▲HEADER–>
と、\が勝手に入ってしまいます。
何度\を取り除いてもプレビュー、もしくは登録ボタンを押してもまた勝手に入ってしまいます。
ちなみに、うちの環境ではヘッダーの編集時だけではなく、ありとあらゆる入力フォームで「”」(ダブルクォーテーション)の前に「\」が付いてしまう現象が起こりました。
こちらのトラブルに対する対策は以下の記事よりご確認いただけます。
□EC-CUBEマニュアルサイト – 共通/6_その他/01_EC-CUBEをインストールできるホスティングサービス/02_検証ホスティングサービス/xreaへのインストール方法
magic_quotes_gpc = off上記の記述をしたphp.iniファイルを作り、すべてのフォルダの下におきます。
実はこれ、最上位フォルダのphp.iniには書かれている内容。
.htaccessに慣れ親しんでいた人間としては最上位で指定してあれば下位にはその設定が反映されると思いがちですが、PHP.iniは違うんですね。
さくらインターネットの設定がそうなっているだけなのかな?
何はともあれ、上記のとおり書いたphp.iniを該当のトラブルを起こしているPHPファイルと同じディレクトリに置くと問題解決です。
自分のところのEC-CUBEはどうなのか? 管理前に確認しておいたほうがよさそうです。
EC‐CUBE「Ver2対応」公式ガイドブック―オープンソースECサイト構築ソフト
著者:中川 仁
販売元:秀和システム
発売日:2008-01
おすすめ度:
レビューを見る
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
湘南新宿ライン(赤羽⇔池袋間)は埼京線と並行して走っていない。山手線と並行して走ってた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ダイヤ改正して上野東京ライ …
-
-
「iOS5」にしたら「iPhoneを探す」が使えるようになっていた【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま出先で気付いたのですが …
-
-
今更ながらFacebook(フェイスブック)のファンページを作ってみた【Facebookページの作り方01】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外と「いいね!」の多い記事な …
-
-
Facebook(フェイスブック)で一度シェアした情報を書き換える方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、感動逸話をパクり、「いい …
-
-
三度めの正直、三回目の来店で常連化、三巻までの購入で全巻購入
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。三度目の正直という言葉がありま …
-
-
Flickrの画像にまとめてリンクを入れる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログの被リンク対策の一貫とし …
-
-
SNEP(スネップ)とは大人のNEET(ニート)のこと。SMAP(スマップ)とは関係ありません
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この1年。いや、もっと長い間テ …
-
-
ウェブ魚拓を拒否する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ウェブ魚拓とはサイト情報をキャ …
-
-
Yahoo!ブログで表組みを書く方法 【wiki文法】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。生徒さんからの要望でYahoo …
-
-
「Flash CS6」で編集したファイルは「Flash CS4」では編集できない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。盲点でした。 訓練校でFlas …
- PREV
- パケホーダイからパケホーダイダブルに変える時の注意点
- NEXT
- 「円安ドル高」予想大ハズレ!!
Comment
同じ事象が発生し、ec-cubeの開発コミュなどを参照していましたが、こちらのサイトでの情報で一発解決しました。
ありがとうございました。