新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

【SEM術】効果的なタイトルのつけ方

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ニュース系のサイトを訪れる人たちは

  • 特定の目的を持たずにサイトを訪れ、興味を引く情報を探す
  • 見出しを流し読みし、興味があるものだけクリックして詳細を見る
  • 短時間に、必要最低限の情報を得ようとする

といった傾向があるそうだ。
したがって、そういった人たちに対しては効果的なタイトル(見出し)を書く必要がある。
当ブログの場合はライブドアブログの最新記事一覧に表示されたときや、RSSリーダー等に表示されたときなどに効果がありそうだ。

見出しは冒頭15文字が勝負:MarkeZine(マーケジン)

スポンサーリンク
 

上記記事を読んで効果的なタイトルを書くポイントを個人的にまとめてみた。

1.15文字以内に収める

マーケジンでユーザビリティテスト(ユーザ行動観察調査)を行なった結果、流し読みの際にユーザーに認識されるのは、冒頭の15文字程度であるといった結果が出たそうだ。
したがってタイトルはなるべく15文字以内に抑えよう。

2.前半5文字程度に一番興味を引く言葉を入れる

また、アイトラッキングによる観察では、一つひとつの見出しを読むのではなく、ほぼ一直線に視線を進めていくという結果が出ている。
したがって、前半部分に特に興味を引くワードを配置するといいだろう。

3.Yahoo!JAPAN等各サイトのニュース見出しを参考に

以上を実践している一番身近な存在は各ポータルのニュース見出しだ。
たまにえげつないのもあったりするがライブドアなんかはクリックさせるのがうまい気がする。
そういったサイトからコツを盗み出そう。

他にも具体策として

  • 固有名や数字を入れる
  • カナばかり、漢字ばかりにならないようにして可読性を保つ
  • 略語での表現が可能であれば活用する(専門的になりすぎないよう、ユーザーの理解レベルを考慮すること)
  • カッコや記号を使ってメリハリをつける

といったことをするとよくなるそうだ。

そこでさっそくタイトル頭に【SEM術】なんてつけてみた。
これでアクセスが一気に上がるというわけではないが、日々気をつけて自然にできるようにしたい。

 - マーケティング, ユーザビリティ

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

モバゲータウンはiPhoneに対応していた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、全くアクセスしてなかった …

no image
若槻千夏、mixiは「捜さないでください」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!ニュース &#82 …

no image
ネットショップはどこで?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お客さんでネットショップをやり …

インターネット広告終了? ネット広告クリック率88~98%がボットとの調査報告

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ本当ならGoogleは終わ …

no image
ヤマダ電機がソーシャルゲーム「ヤマダゲーム」をスタート

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まだ、「さま~ず」が「バカルデ …

これは凄い。今後、電子書籍は全部こうなると「いいね!」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。電子書籍数あれど、ここまで本に …

ブログにFacebookの「いいね!」ランキングを表示させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらのプラグインを使用してい …

foursquare(フォースクエア)で写真添付、iPhoneアプリが対応

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。待っていたこの機能!位置情報S …

no image
ブロマーシャル第一弾「ルミブロ」が始まった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブロマーシャルとは、ブログとテ …

2016年8月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の8月は非常に台風の多い月 …

血液型オヤジ