Googleバズとtwitter(ツイッター)の同期の方法
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
やらないかもなんてコメントしておいてまたGoogleバズの話題。
でも、放置のための下準備といえなくもない。
なにしろ、twitterと同期させてtwitterのログを流す設定にしているサイトはどこもかしこも放置になりがちなのが実情。
Frendfeedしかり、GREEしかり、facebookしかり、アメーバなうしかり、mixiは結構使ってるけど。
そして、Googleバズも同じ設定にしておこうとこういうことなのだ。
【PR】Googleの正体 (マイコミ新書)
著者:牧野 武文
販売元:毎日コミュニケーションズ
発売日:2010-01-23
おすすめ度:
レビューを見る
さっそくやり方です。
ちなみに、「twitter」→「Googleバズ」の同期の仕方になります。
逆もできるみたいですが割愛。
- Googleにアクセスしてログイン。Gmailを開く。
- 左メニュから「バズ」を選ぶ。
- バズが投稿できるウインドウの上にある「接続済みサイト数」をクリック。なぜかここは本名でした。
- 別ウインドウが開くので下のほうにあるTwitterを「追加」
- 自分の「ユーザー名」を入れて「接続」をクリック
- 「保存」をクリック。
- もしかすると、その前にGoogleプロフィールでツイッターアカウントをマイリンクに加えておかないといけないかもしれません。
以上。
なのですが、現地点では半日に1回程度のペースで一気にログを流すようです。
したがって、ツイートの量が多い人は雪崩のように一気バズが増えるといったことがおこります。
したがって、コミュニケーションツールとして使っている方にはあまりオススメできません。
Google側もリアルタイム検索のデータベースの一つとしてバズを導入したんじゃないかなぁといった感じがしますねぇ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Facebook「いいね!」に加えて「読んだ」「聴いた」「見た」ボタン導入か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
最近のバカ発見器、「バカッター」別名ツイッターの業績
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ従業員アルバイトが …
-
-
iPhoneでUSTREAM生中継をする際の注意点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回、うちわ祭USTをさせてい …
-
-
「Adobe Bridge」侮れじ、画像をまとめてPhotoshopのレイヤーにできる機能が便利
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前使っていたマシン、及び以前 …
-
-
日本シリーズをツイッター(twitter)でさらに楽しもう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の日本シリーズは「読売ジャ …
-
-
書類をPDFでスキャンすれば「Adobe Acrobat」でテキスト化(OCR)できる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どういうことかというと、まずは …
-
-
Facebook(フェイスブック)をきっぱりすっきり辞める方法(アカウントの削除)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、アカウント乗っ取りの実験 …
-
-
FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) スクリプト編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さてスクリプトの解説
-
-
iPhoneの絵文字をSMS/MMS以外で使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneの絵文字は「SMS …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part3
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社に新しいパソコンが入りまし …