新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) スクリプト編

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

さてスクリプトの解説

スポンサーリンク
 

■まず、親ムービークリップに

onClipEvent (load) {
 nMove = 0;
}

で変数を指定し、続いて、

onClipEvent (enterFrame) {
 if (nMove != 0) {
  nNextFrame = this._currentframe+nMove;
  if (1<=nNextFrame && nNextFrame<=this._totalframes) {
   this.gotoAndStop(nNextFrame);
  } else {
   nMove = 0;
  }
 }
}

3~6行目でnMoveが1のとき再生、-1のとき逆再生、0になったら停止するようにしてます。

■次にプルダウンするムービークリップに

onClipEvent (enterFrame) {
 if (this.hitTest(_root._xmouse, _root._ymouse, true)) {
  _parent.nMove = 1;
 }
 else {
  _parent.nMove = -1;
 }
}

で、ロールオーバー時にnMove=1、ロールアウトでnMove=-1になるようにしてます。

■もちろんプルダウンの元になっているボタンにも
(見た目親だけど実際はプルダウンムービーと同じ階層に配置しているので注意)

on (rollOver) {
 _parent.nMove = 1;
}

として、マウスが乗ったらプルダウンメニューが出るようにしています。

実際に作ってみる

 - FLASH, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

親が倒れたらまずは介護保険の要介護認定をとろう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事の続きです。 とい …

Facebookグループ(お魚さん友の会)を作ってみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。初めてFacebookグループ …

「Google+ページ」を作成する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。わけあって、Google+ペー …

ブログ(WordPress)とgoogle+の連携ができなくなっていたらチェックすること

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログ(WordPress)と …

no image
「モバイル版foursquare」でチェックインしてもメイヤーにはなれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneを解約してケータイ …

「カエレバ」が便利そうなので色々なアフィリエイトに手を出してみた(7net編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「カエレバ」で対応しているアフ …

no image
各種SNSサービス連携まとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々と連携関連の記事を書いてき …

トヨタ純正カーナビ(車載ナビ)で上下が変になった時の対処法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。初期設定か何かをいじってしまっ …

背景(バックグラウンド)のイメージをモニター(ウインドウ)のサイズによって変える(レスポンシブルデザイン)Webサイトの作り方【CSS3コーディング】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今、作っている某総合福祉センタ …

no image
FireworksのHTML書き出し方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今となっては昔の話ですが、Fi …

血液型オヤジ