新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) スクリプト編

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

さてスクリプトの解説

スポンサーリンク
 

■まず、親ムービークリップに

onClipEvent (load) {
 nMove = 0;
}

で変数を指定し、続いて、

onClipEvent (enterFrame) {
 if (nMove != 0) {
  nNextFrame = this._currentframe+nMove;
  if (1<=nNextFrame && nNextFrame<=this._totalframes) {
   this.gotoAndStop(nNextFrame);
  } else {
   nMove = 0;
  }
 }
}

3~6行目でnMoveが1のとき再生、-1のとき逆再生、0になったら停止するようにしてます。

■次にプルダウンするムービークリップに

onClipEvent (enterFrame) {
 if (this.hitTest(_root._xmouse, _root._ymouse, true)) {
  _parent.nMove = 1;
 }
 else {
  _parent.nMove = -1;
 }
}

で、ロールオーバー時にnMove=1、ロールアウトでnMove=-1になるようにしてます。

■もちろんプルダウンの元になっているボタンにも
(見た目親だけど実際はプルダウンムービーと同じ階層に配置しているので注意)

on (rollOver) {
 _parent.nMove = 1;
}

として、マウスが乗ったらプルダウンメニューが出るようにしています。

実際に作ってみる

 - FLASH, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

やっぱりフォローしないと外される。「つぶくま」は100%リフォローします【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熊谷市のツイッターポータルサイ …

ブログとツイッター(twitter)の連携について一部変更

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろなサービスを使っていま …

FTPサーバーによる簡単データ転送

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。FTPサーバーを使って、自分の …

docomoスマホのSPモードメールは初期設定ではWi-Fi経由で送信できない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。docomo(ドコモ)のスマホ …

Facebookで個人アカウントを取らずにFacebookページだけ作る方法(ビジネスアカウント取得方法)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookといえば実名で …

電源ボタンが壊れたiPhoneを電源ボタンを使わず再起動させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘の「iPhone5」の電源ボ …

持病持ちの方はスーツを着ている方が生存率が高くなる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。dropoutで見た以下の動画 …

no image
Safariの癖

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。忘れないうちに「Safari」 …

USTREAMが日本語化、生中継の方法を解説

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンク社長、孫正義氏がツ …

「Vishing(ビッシング)」「SMiShing(スミッシング)」とは何のこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)がフィッシン …

血液型オヤジ