FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) 導入編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
色々探したけど見つからなくて結局自分で作ったものの中に
FLASHのプルダウンメニューがあります。今日はそちらのご紹介。
スポンサーリンク
こだわったのはプルダウン時のアニメーション。そして複数設置のしやすさ。
パッとでてパッと消えるプルダウンメニューだったらFIREWORKSでも簡単に作れます。
もちろんFLASHでもできるわけですが、それじゃFLASHで作る意味がない。
で、どうしたかといいますと。
■複数設置のしやすさ
1. 一つのプルダウンメニューを一つのムービークリップにした。
2. 一つのムービークリップ内で収まるように動作処理のスクリプトを書いた。
■プルダウン時のアニメーション処理
1. onClipEventでロールオーバー時に再生。ロールアウトしたら逆再生するようにした。
2. アニメーションするサブメニュー(プルダウン部)にthis.hitTestを設定した。
って感じです。
明日は具体的なスクリプトを紹介します。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Youtubeでライブ配信可能アカウントかどうか調べる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。YouTubeでライブ配信が可 …
-
-
クリック率が高いのは「緑」か「青」か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソース失念してしまったのですが …
-
-
「子宮頸がんワクチン」は一先ず打たないほうがいい。副作用の原因は脳障害?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの娘も見送らせてもらってま …
-
-
PHPでパーミッション(実行権)の設定が必要ない理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webテクノロジーも日々進化し …
-
-
サイトリニューアル時に注意したいSEO7つのポイント
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにSEOの話題を復習も …
-
-
iPhoneの写真データから位置情報を取り除く方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、Flickrの地図表示が …
-
-
Android版「Google日本語入力」を導入したらやっておきたい3つのこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Android版「Google …
-
-
性的画像交換で逮捕!「セクスティング」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、海外の中高生の間で問題に …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみたWindows2000
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回は初めてWindows20 …
-
-
CSSは行送り(vertical-align)に注意!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにCSSコーディングな …