座る場所によって会話の量が変わる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
座る場所によって会話の量が変わるということを聞きました。
ここで問題。
一番会話が多くなる(会話が弾む)座り位置はどれでしょう?
1. 真向かい
2. 隣
3. 斜め45度
答えは3の「斜め45度」、会話の量は真向かいの3倍といわれているそうです。
ちなみに隣は真向かいの2倍程度だそうで、一番会話が少ないのが真向かいだそうです。
これは一対一で話すときの場合。
好きな子と飲みに行ったときなんかに使えると思うので覚えておいて損はないでしょう。
そういう意味では先日記事にした「おだいどこ」大宮東口店は最初からそういった配置のボックスがあっておススメです。

また、デザイナーさんとの打ち合わせなんかで喫茶店やファミレスを使うときなんかも、
斜め45度を意識して席を選ぶといいと思います。
逆に保険の営業やあやしい勧誘なんかのときに斜め45度に座られたら注意しましょう。
こいつはデキル!! とおもって身構えていた方がいいかもしれません。
たまたまってのもあるかもしれませんけど。。
では、打ち合わせなんかで複数の場合はどうなんでしょう?
この場合はビジネスマナーも考慮しなければなりません。
ということで、こんなサイトを見つけました。
□初級者 上座・下座(部屋&応接編)– ビジネス道場
「上座」のポイント
* 部屋の入口から遠く、かつ入口が見えるところ
* 来客側には、ゆったり座っていただくと言う意味で、長椅子(ソファー)を配置する
* テーブルの幅が広い部分に向かう側
* 窓から景色などがよく見える席
* 部屋の装飾品の絵画やオブジェ、花などが観賞できる席
基本的に来客者が上座へ座るかたちになります。
打ち合わせに行った場合は、あちらがお客様なのにちょっと変な感じもしますがこちら側が上座になるわけです。
これを考慮した上で椅子の配置を読み取り、
話の中心になる人が先方と話しやすいように座るといった形を心がけるといいと思います。
ただし、中にはそういった常識が通用しないお客様もいるので注意してください。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「Windows7」と「XPERIA(Androidスマホ)」を確実に接続する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。特に何も設定していないのですが …
-
-
現役ヤクザが解説する絶対見つからない死体の処理方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネットも良し悪しです。 …
-
-
ソフトバンク携帯(iPhone)の契約変更、一番早いのは157
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お店に行くとやたら待たされるの …
-
-
QRコードが作れるサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外とみんな知らないようなので …
-
-
Windows XPのメンテナンス
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に「Mac OS Xのメン …
-
-
需要があるからやっている。「レンタル彼女」は2時間2.1万円(今なら1.5万)から
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。レンタル彼女なんてのが随分前か …
-
-
Googleがカメラ搭載のコンタクトレンズを開発予定。絶対ばれない盗撮が可能に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Google Glass」で …
-
-
「iPhone 3GS」のバッテリーを長持ちさせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iPhone 3G」のバッテ …
-
-
デザイン変えてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。すぐまた変えるかも。 結構色々 …
-
-
cgi(perl)にhtmlを読み込ませる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たとえば与えられた変数によって …
- PREV
- 北京オリンピックで見た中国という国
- NEXT
- 10年間景気上向きだったのか?







