新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

座る場所によって会話の量が変わる

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

斜め45度座る場所によって会話の量が変わるということを聞きました。
ここで問題。
一番会話が多くなる(会話が弾む)座り位置はどれでしょう?

1. 真向かい
2. 隣
3. 斜め45度

スポンサーリンク
 

答えは3の「斜め45度」、会話の量は真向かいの3倍といわれているそうです。
ちなみに隣は真向かいの2倍程度だそうで、一番会話が少ないのが真向かいだそうです。

これは一対一で話すときの場合。
好きな子と飲みに行ったときなんかに使えると思うので覚えておいて損はないでしょう。
そういう意味では先日記事にした「おだいどこ」大宮東口店は最初からそういった配置のボックスがあっておススメです。
おだいどこ はなれ(二人用ボックス)
また、デザイナーさんとの打ち合わせなんかで喫茶店やファミレスを使うときなんかも、
斜め45度を意識して席を選ぶといいと思います。

逆に保険の営業やあやしい勧誘なんかのときに斜め45度に座られたら注意しましょう。
こいつはデキル!! とおもって身構えていた方がいいかもしれません。
たまたまってのもあるかもしれませんけど。。

では、打ち合わせなんかで複数の場合はどうなんでしょう?
この場合はビジネスマナーも考慮しなければなりません。
ということで、こんなサイトを見つけました。
初級者 上座・下座(部屋&応接編)ビジネス道場

「上座」のポイント
* 部屋の入口から遠く、かつ入口が見えるところ
* 来客側には、ゆったり座っていただくと言う意味で、長椅子(ソファー)を配置する
* テーブルの幅が広い部分に向かう側
* 窓から景色などがよく見える席
* 部屋の装飾品の絵画やオブジェ、花などが観賞できる席

基本的に来客者が上座へ座るかたちになります。
打ち合わせに行った場合は、あちらがお客様なのにちょっと変な感じもしますがこちら側が上座になるわけです。
これを考慮した上で椅子の配置を読み取り、
話の中心になる人が先方と話しやすいように座るといった形を心がけるといいと思います。
ただし、中にはそういった常識が通用しないお客様もいるので注意してください。

 - 会社経営, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「橋下徹」氏、週刊誌による暴露記事をものともせず大阪市長選に当選

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて「行列のできる法律相談所 …

アベノミクスの影響?出版社の倒産が増えている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一時期ですね。 出版、印刷業界 …

東京電力、原発事故の影響を受け料金で沖縄電力を抜き日本一高い大手電力会社に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。原発事故から3年以上たった今、 …

「ニンテンドー3DS」持ち運び時はゲームカード(カートリッジ)の飛び出しに注意!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニンテンドー3DSは持ってない …

今年はモテたい。女子が引く小さい男だと思われる9つの言動

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分も最近良くかみさんに指摘さ …

警察や検察から身を守る(冤罪を防衛する)、不当逮捕されないための方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは個人的にもまとめておきた …

痩せたいなら断つのは甘いもの。脂っこいものやお酒以上に効果あり

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまさらなんですが、これってみ …

no image
犬にキシリトールやアルコールはNG。場合によっては死亡

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、これの猫バージョンをやり …

Remember The Milk(RTM)のタスクをTwitter(ツイッター)と連携する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Twitter(ツイッタ …

左下クイック起動アイコンに「デスクトップの表示」を再登録する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。すべては以下のリンク先で解説し …

血液型オヤジ