北京オリンピックで見た中国という国
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
北京オリンピック閉幕しましたね。
予想通りサッカー、野球はダメでした。日本は女性のほうが強いですねぇ。
口パクやCGなど、普通に嘘をつく中国国家にいろいろな意見があるようですが、
これは誰が考えてもダメだろう。といったルール違反がアメリカを中心に今、ネットを賑わせています。
□北京五輪体操選手の年齢詐称疑惑–中国ネット検閲の実態も話題に:マーケティング – CNET Japan
あるセキュリティ研究者がGoogleと、百度(バイドゥ)を通じて複数の中国五輪代表の体操選手が出場資格よりも年齢が若いという証拠を明らかにした。
といった話。
ところが現在は証拠になると思われるサイトにはアクセスできない。
中国側が何らかの対策を取ったと思われる。
だが、真実は隠し通せない。
[中国国内予選-決勝(2007年6月)]には、
5位の何可欣は1994年生まれの13歳だ。
―中略―
[マイオリンピック(2007年8月)]には
シドニーの個人総合のことも語られている。・・・ホルキナの跳馬の失敗を平均台の演技前の楊雲には見えてしまっていた。結局宙返りの連続技で落下してしまうのだが、「わたしはまだ14歳だし、まだまだチャンスがある」と思ったと言う。演技後の楊雲は、失敗しちゃったと言う感じで笑顔でコーチに駆け寄っていたのがかわいかったのを覚えている。
この記事読むとよく分かりますがこれは年齢詐称で間違いないと思います。
特に問題なのは最初の記事のこの部分。
「わたしの投稿は何を意味しているのか?体操の年齢資格の話、あるいは年齢詐称の有無という次元の問題ですらないと感じる。この点に関して、察しのいい読者なら年齢の記録は詐称であったことはすでに理解していると思う。この話は今やインターネットの検閲の話であり、証拠が間違っていると主張しているその最中に証拠を削除するという行動についての話だ。わたしは検索結果が砂のように足元から変化していくところ、インターネット上で事実が穴から流れ出ていく様子を目の当たりにした。こんなことがあってよいのか?」
年齢詐称どうこうよりも、ネット上で情報操作が行われているという事実。
実際中国はネット大国で国際的なスキルもかなり高い。
そういった国がネットでの情報操作を国ぐるみでやっている。
真実の語れないインターネットを作っているのだ。
が、どんなにがんばっても嘘はばれる。そして中国の威厳をさらに落としてしまう。
気づいているのかいないのか?
当たり前になる前にどこかで釘をさしておかないと、大変なことになりそうです。
さらに
□「開会式「口パク」 歌った少女「傷心」腕に歯形」スポーツ‐その他ニュース:イザ!
口パク少女の歌い手の側の少女が自傷したという事件もおきました。
本当にかわいそうなのは本人たちです。
中国の倫理観ってのはどうなってるんでしょうか?
かつては三国志の時代。何かと首を切って(比喩ではありません)しまっていた中国。
諸葛亮はそういった風習を一掃するために饅頭(小麦粉で作った頭)を発明したという話も聞きました。
そんな中国ですが、ベルリンオリンピック後のナチスドイツにならないように、これから注目していきたいと思っています。
北京オリンピック全記録 2008年 9/13号 [雑誌]
これが中国人だ!―日本人が勘違いしている「中国人の思想」 (祥伝社新書 113)
■9月6日追記
□【海外仰天ニュース】中国発、まるで危機感ナシ!6本足の奇形牛を高値で販売。|Techinsight Japan
http://news.livedoor.com/article/detail/3803645/
この牛を購入した近くの村の自然環境も心配だが、高値で売れると信じるリさんのお気楽さに代表される、農村部の人々のあまりの無知さや危機感の無さには、腹さえ立ってくる。
あまりにも膨大な被害者の数や、各自が役割分担をして、葬儀屋とも結託して、完全に「商売」としてやってたっていう事実が、まるで別の時代や別の惑星での出来事みたいで、あたしの感覚をマヒさせる。そして、これほどの数の人たちを殺し続けてたのに、1年半も、まったく警察が気づかなかったていう中国のアバウトさも、あたしの感覚をマヒさせる。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
20代、30代を中心にモバゲータウンが伸び続けている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。法規制もなんのその、モバゲータ …
-
-
「ハイスコアガール」休載、著作権侵害問題の原因は弱小企業への偏見
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回の記事、一部後半に自分の想 …
-
-
犯罪に使われるケータイの98%はdocomo(ドコモ)から
詳しくはこちらの動画をご覧ください。
via : ドコモ携帯 犯罪者に大人気! | TomoNews「人気の秘訣は審査の緩さ」だそうです。
さすがに警察から指導が入り、今後は審査が厳しくなるようですがこれはdocomo(ドコモ)にとっても厳しいかも。ちなみに自分、docomo(ドコモ)のXPERIA使っているのですが、こいつの余計な機能のせいでテレビを持っていないにもかかわらずNHKの受信料払わされ続けています。
娘の「iPhone 5」やかみさんのガイガースマホ(PANTONE 5)にはない、魔のワンセグ機能のおかげ。
室内だと全く入らず、室外でも全く使ったことのないこの機能のせいで毎年1万なんぼか払わされ続けています。こりゃ、今年中に解約かもしれんですね。
docomo(ドコモ)にしろNHKにしろ、大きなところはどうしてこう放漫になってくるんですかねぇ。
まあ、これも致し方ない人類の性なのでしょう。
-
-
GPSを切ったスマホでも位置情報はほぼ確定できる(Xperia AXの場合)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のスマートフォンでは当たり …
-
-
「踊る大捜査線 THE MOVIE」を3作まとめて見た
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。TVドラマシリーズで人気を博し …
-
-
ウィルコム倒産?! 私的整理とは何なのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。PHSのウィルコムが「私的整理 …
-
-
ニートって?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近雑談ばかりですが。。 それ …
-
-
なぜアムウェイを選んだのか【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、ある方からアムウェイ(A …
-
-
モンスト(モンスターストライク)はパズドラ(パズル&ドラゴンズ)のコア部分(メインゲーム)が違うだけのコピーだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パズドラとモンスト。パズドラし …
-
-
自然界は「弱肉強食」ではなく、「全肉全食」、「適者生存」。社会(世の中)も同様
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。弱者は抹殺されません。これは自 …
- PREV
- 「おだいどこ はなれ」大宮東口店の試食会に参加
- NEXT
- 座る場所によって会話の量が変わる