20代、30代を中心にモバゲータウンが伸び続けている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
法規制もなんのその、モバゲータウンが伸びている。
□livedoor ニュース – DeNA:モバゲータウンの会員数1000万人突破、最高ページレビューが6億超えに
もちろん、増えているのは20代、30代の大人世代。
中高生は頭打ち+法規制で足が止まったというところ、
にしても強い。
ただ、広告クリック数は伸びているかというとわからない。
それに関しては以前
広告クリックしまくってモバゴールドでアバターをどんどんゴージャスにしていく。
そんなモチベーション大人にはありません。
と、書いたように、僕の予想では落ちているハズ。
が、仮にそうであっても全く関係ないのである。
それはなぜか?
モバゲータウンの広告クリックはアドワーズ(アドセンス)やオーバーチュアのようにワンクリックいくらという請求ではないであろうからだ。
つまり、クリックすると課金(課ポイント?)されるシステム自体はアドセンスに似ているが、
(実際は自分でクリックするのと人にクリックさせるとのとで全く違う)
それによって得られるモバゴールドはあくまでモバゲータウン内で使えるだけの仮想通貨であって、
実際にはそこにお金の動きは一切発生していない。
アドワーズ(アドセンス)やオーバーチュアのようにクリックしてもらうことに価値を置いているのではなく、
モバゲータウンにおける価値はまさにPV(ページビュー)の多さ、それだけでも十分広告料金として元がとれそうだ。
さらに、クリックを促すシステムと来たら、クライアントとしてはたまらない。
しかも、何度クリックされても料金がプラスされることはない。
(このあたり、間違っていたらご指摘ください。)
だからといってクリック(リンク)を一切無駄に使わない。
これはこれから先まだまだ行けそうだ。
例の規制のときに株を売っちゃった人はまた買ってみてもいいかも知れない。
などと無責任なことをいってみる。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
夢? LINE(ライン)で初めてスパムが届いた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)の友達設定を …
-
-
アフィリエイトでコンバージョンの高いセカンドキーワードは「比較」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるアフィリエイターの方から聞 …
-
-
「いいね!」を促すFacebookアプリはやっぱりやめといたほうがいい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。間違った使い方をしなければFa …
-
-
「自分新聞」いいね!しなくてもできるようになったのはFacebookの規約変更があったから
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookでは毎年恒例の …
-
-
「SRサイタマノラッパー」に真のラップ魂を見た
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日より始まった「ふかや映画祭 …
-
-
ソースは毎日新聞です
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。 小学館に続き、毎日新聞が揺れ …
-
-
目的もなく人を集めても集まらない(人を集める3つの方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、考えてみればあたりまえの …
-
-
スマートフォン(iPhone5s等)は電源を切るときに指紋認証(もしくはパスワード認証)をつければ盗難防止になる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほどこれは確か。 □&nb …
-
-
熊谷うちわ祭初日
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。その他の「うちわ祭」関連記事& …
-
-
ツイッターでツイート閲覧数(PV)が表示されるようになった(らしい)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、iPhoneユーザーの …
- PREV
- 「著名ブロガー死亡相次ぐ」という怖い話
- NEXT
- アンサイクロペディアでオリンピックの新競技