「著名ブロガー死亡相次ぐ」という怖い話
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
著名ではないけれどブログをやっている人間として気になるニュース。
□J-CASTニュース : 米国で著名ブロガー死亡相次ぐ 日本でも「ドクターストップ」発生
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000001-jct-sci
米国で著名ブロガーの死亡が相次ぎ、「デジタル時代の労働搾取」と話題になっている。ブログがメディアに匹敵する存在に成長、24時間労働を強いられているケースも多い。
―中略―
なかでも競争が激しいのはテクノロジーやニュースについてのブログ
アメリカではブログがメディアに匹敵する存在に成長しているということです。
これに関してはうれしいことですが、そのために24時間労働を強いられ死亡してしまうこともあるという悲しいお話。
しかも、僕も良く扱っている「テクノロジー」に関するブログが壮絶らしい。
ここで一つ疑問が生じました。
アメリカのブロガーは会社に所属するサラリーマンなのか?
いや、そうでなくても24時間働かないと食べていけないということか?
そこで、死亡した著名ブロガー「Russell Shaw」氏、「Marc Orchant」氏、「Om Malik」氏をそれぞれ検索してみた。
が、英語がわからないことに気付き頓挫。
したがって、推測になってしまうが、おそらくサラリーマンではないだろう。
雰囲気としては戦時中の国へ赴くジャーナリストのような感覚だったのかもしれない。
もしかすると、ブロガーばかりを集めたブラック企業でも存在するのかななんて思ったりもしたのだが。。それに関しては後々しっかり調べてみます。
一方日本では。
「健康に害を及ぼしていると感じたことはありません」(ネタフル)
「特に悪影響はありません」(百式)
「極東ブログ」を運営するfinalventさんは「直接的には健康面での悪影響はない」
という方々が大半の中、
僕も何度か絡ませていただいた経済学者の池田信夫さんは、医者にブログをやめろと言われたこともあるそうだ。
最後にご本人が言っている言葉がそのカラクリの種明かしをしている。
「日本と米国ではカルチャーが違います。米国ではブログに対して『言論』としての意識が高い。日本ではカットペーストしてページランクを上げようとする変てこなブログばっかりですが、米国では、例えばSNSの『Facebook』の様に実名で写真まで載せています。匿名でスパムブログをやってもストレスにならないでしょうが、米国では緊張感が高いんです」
つまり、匿名で無責任なこと言っている限りは問題ないだろうということのようです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ヤマダ電機の「ヤマダイーブックサイト」7月31日で閉鎖。購入した電子書籍は全て無駄に(当初)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはちょっと。。 □&nbs …
-
-
深谷にもある「えん屋」浦和店で担々鍋 【浦和グルメ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。浦和ってひき肉名物でしたっけ? …
-
-
僕が感じた緊急地震速報の媒体に寄る速さ比較
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、緊急地震速報を聞か …
-
-
社員旅行二日目
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、二日目 昨日はお昼のビー …
-
-
運転免許証の更新手続きに運転免許センターに行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5年に一度の貴重な体験なので記 …
-
-
芸能人が直接モノ言える。それがツイッター(Twitter)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。加護亜依さんのAVデビューはな …
-
-
ドラゴンクエストIX発売
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。北関東は本日は天気もよく静かな …
-
-
M-1グランプリ決勝出場者決定!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネタ的には路線がずれるのですが …
-
-
ミュージシャン「鬼塚ちひろ」、ツイッターでタレント「和田アキ子」への殺人願望を明らかに
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは新しいツイッター(Twi …
-
-
P905iのデスクトップに電卓を置く方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさんは携帯電話のデスクトッ …
- PREV
- Mac OS Xのメンテナンス
- NEXT
- 20代、30代を中心にモバゲータウンが伸び続けている