遂にウイルス感染。そしてシステムダウン!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
当社の一部のWindowsマシンです。もちろん、Webチームじゃありません。
実は、一度ウイルス検知ソフトをインストールしてあげたのですが、その後はほっといてました。
なんか、知らない間に削除していたようです。(何故?)
で、気がつくとウイルス及びスパイウェアだらけになっていて、
遂には中国サイトが自動で開くようになり、いまさらウイルススキャンかけたのですが、
なにせ、100を超えるウイルス及びスパイウェア。
遂にはBIOS感染まで起こしてしまったのか、システムが立ち上がらなくなってしまいました。南無~。
さらに問題なのはそのマシンがネットワーク内にいたこと。
しかも最近RIPの調子が悪いと持ちきりだった矢先。
とにもかくにもネットワーク内にある全てのWindowsマシンをオンラインスキャンで見てもらったところ、
幸いにもMOでのデータのやり取りがあった数台以外には感染はみられませんでした。
ちなみに、感染していたウイルスはPSW.OnlineGames.云々というトロイの木馬。
トレンドマイクロさんのウイルスデータベースでは感染力は低いとのこと幸いでした。
さっそくこれをチャンスと上にもちかけます。
(さんざんいっているかもしれませんが、当社は何か問題が起きないと対策しません)
で、なんとかウイルスソフトの購入を認めてもらいました。
そりゃそうです。ヘタすりゃ、会社つぶれます。
せっかく買ってもらえるので吟味。お試し期間付が大前提。
なんだかんだ言って国産だしまずは「ウイルスバスター」に目をつけます。
まだ2007年なのに2008、しかもXP以上でないと使えない等の問題もありますが、
スパイウェアまで同時に検知削除してくれるのはいいですね。
ただし、うちの場合Windows2000もあります。
(ちょっと前にはなんとWindows95すらあったってか一部のプリントサーバーはNT。。)
で、次に目をつけたのはジャストシステムさんが代理店になったカスペルスキー(Kaspersky)。
以前から検知率の高さに目をつけていたのですが、何せ海外品。手が出しにくかったのです。
いつの間にやらジャストシステムさんが代理店となり日本語版がでてました。
これはマジでいいです。
ただし、前述のウイルスバスターと違ってスパイウェアまでは見てくれないようなので、
スパイウェアに関しては「Spybot」と「Ad-Aware」に任せることにしましょう。
結論。こいつで行こうと思ってます。
最後に今までの苦労の記録です。
□ウイルス駆除ソフト(2005年8月25日)
□ウイルスセキュリティ(2005年9月29日)
□McAfeeにやられた!(2005年10月31日)
□また乗り換え?(2005年12月7日)
□結局乗り換えた(2005年12月9日)
□おすすめセキュリティソフトは?(2007年7月27日)
■夜追記
選択は間違っていなかったようです。
というのは、ウイルスバスターで何度スキャンしてもネットワークにつなぐとウイルスが復活増殖してしまう現象が発生。
おそらく最新ウイルスのそのまた亜種が居座り続けている様子。
結局、全機種にカスペルスキーを入れて対応しました。
ただし、購入するのは大人の事情で「ウイルスバスター」になるかも。。
ついでにハードウェアのファイヤーウォールも購入する予定なので、
ま、いいか。ってところです。
■12月5日追記
最終的には当社代理店でもあるM社さんからのおススメもあって、
Windowsは「McAfee」になりました。
ちなみにMacはOS9がナシ。OSXが「ノートンアンチウイルス」です。
個人的にも「McAfee」はおススメだったのでオッケー
ただ、例の事件の元となったあの機能だけはどうしても解せませんが。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Androidケータイに通話内容をばらまくマルウェア
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 通話を録音・外部 …
-
-
ブログを勘違いした二人の結末
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiなんかで堂々と犯罪報告 …
-
-
ツイッター(twitter)「RT(リツイート)」のルール2つ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ZAKZAKに以下のよう …
-
-
これは怖い。パソコンのカメラを遠隔操作して盗撮することは可能らしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知り合いの女性デザイナーさんに …
-
-
世界一安全なドメインは「.jp」、危険なドメインは「.com」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、安いからと「.com」 …
-
-
給与未払い問題解決までの道 Part1―転職は慎重に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実に久しぶりの投稿になります。 …
-
-
いい加減イラストレータ8はやめようよぅ。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近おとなしくなっていた(全体 …
-
-
スパムメール撲滅大作戦
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、メールを処理したり、RS …
-
-
「OpenOffice(オープンオフィス)」の罠。画像が全て消えてしまった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。MicrosoftのOffic …
-
-
LINE(ライン)からアンチウイルス「LINE AntiVirus」【Androidアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneとAndroidの …
- PREV
- 目標はブログ炎上
- NEXT
- OS9でネットワーク(ファイル共有)に不具合が出たときの対処法。