「OpenOffice(オープンオフィス)」の罠。画像が全て消えてしまった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
MicrosoftのOfficeがクラウド化した今、OpenOfficeなんて使っている人いるのでしょうか?
しかも、一昔前のバージョン「3.2」なんですが。。
今回紹介する「罠」。これは最新版にもあるのかな?
とりあえず、あまり需要ないかもしれませんが報告しておきます。
さて、みなさんはプレゼン資料や印刷物にどうやって画像を貼り付けていますか?
本来であれば、メニューから「配置」等を選ぶのが正しいやり方なのかもしれませんが、僕はとりあえずドラッグ&ドロップを試してみます。
つまり、画像データを開いているファイル上に直接ドラッグ&ドロップで持ってくることでその書類に画像を配置させるやり方です。
ただ、この機能が使えないアプリもあったりするのですが。
で、OpenOfficeのImpress(プレゼン資料作成アプリ、Microsoftでいう「PowerPoint」)でこのやり方で画像を貼り付け、資料を作成。
保存後再度、開いたらなんと、こんな状態になってしまっていました。
これは幾つかの要因が重なって起こったと思われますが、一番の原因はドラッグ&ドロップによる画像配置を行ったこと。
ドラッグ&ドロップによる画像配置だと、埋め込み形式(ファイル内に画像データが書き込まれる)ではなくリンク形式(ファイル内にはリンク情報しか書き込まれない)になるため、保存後ファイルを動かしたり、ディレクトリ名を変えたりすると上記のような状態になってしまうのです。
ただ、今回はディレクトリ名も変えてないしファイルも移動していないのに起こりました。
これはおそらく、日本語周りの不具合でないかと思います。
ディレクトリ名やファイル名に日本語が入っていたためにリンクが辿れなくなっていたのではないか。
まあ、いずれにしても以下の方法でファイルを作っておけば問題なかったんです。
楽しようと思うとあとで苦労するということでしょうか。
いやいや、ここはちゃんとしておいて欲しいですよねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
2ちゃんねるから個人情報が流出。2ちゃんねらー検索サイトなども登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人情報流出事件といえば結構い …
-
-
ノートパソコン(INSPIRON 5150)がやばそうになってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社で全く起動しなくなったので …
-
-
Youtubeでファイルをダウンロードする裏技
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Youtubeの動画がダウンロ …
-
-
ドコモケータイの契約変更は「151」にダイヤル
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iモード(インターネット)で契 …
-
-
インターネットに繋がらない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっぱり関係あるのかも…
-
-
正規表現って便利(表組みの簡単な作り方)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事で使った表組みやこ …
-
-
Adsenseの効果と料金
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人でAdsense広告を出し …
-
-
これも中国製電池が原因? 「GALAXY Note 7」だけじゃなく「iPhone 7 Plus」が爆発
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。え! いよいよ今週末にまさに「 …
-
-
Mac OS Xのメンテナンス
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、全くいじってなかったので …
-
-
覚えとく。災害時に無料で使える無線LAN(Wi-Fi)のSSIDは「00000JAPAN」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。災害時に無料で使える無線LAN …
- PREV
- 関東一の祇園「熊谷うちわ祭2012」推敲【本番編】
- NEXT
- エゴサーチとは何のこと