新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Livedoor Reederのヘッドラインモードが便利

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

最近、RSSリーダーに登録しているブログやニュースの数がかなり多くなってきて、読むのが追いつかなくなってきました。
さらに、Twitterも始めたことから、場合によっては一日の大半を情報収集に費やしてしまったり。。
これはいけません。

<目と脳がフル回転!> 即効マスター らくらく速読ナビ<目と脳がフル回転!> 即効マスター らくらく速読ナビ
著者:松田 真澄
販売元:日本実業出版社
発売日:2005-09-23
おすすめ度:4.5
レビューを見る

スポンサーリンク
 

Twitterの場合は以前紹介したTweenのタブ機能を使い、特に重要な情報だけ抽出して最悪そこだけ読むようにしています。

では、RSSはどうなのか?
いまさらなのですが、そんな時Livedoor Reederのヘッドラインモードが非常に便利だということに気づきました。

Livedoor Reederのヘッドラインモード

とにかく一画面になるべく多くの情報を表示させるような形になっています。
そもそも、当初、RSSリーダーでタイトルだけ一覧表示できないのかなぁ。と思い、調べてみると、実はLivedoor Reederにヘッドラインモードってのがあって、それがタイトルのみ一覧表示させるツールだったという次第。

実際使ってみた感じ、非常にいいです。
ショートカットも充実していてパパパッと必要な情報のみ拾えることができます。
おそらく通常モードと比べ半分くらい時間短縮になってるんじゃないでしょうか。
もしかすると、もっと短縮されているかもしれません。

結局、この表示形態が早読みには一番適しているのでしょうか。
ということは、tweenよりもやっぱりTweetDeck使ったほうがいいのかなぁ。。
tweenって文字も小さすぎるのでネットブック使いの40過ぎのオヤジには結構つらいんですよねぇ。。

livedoor Reader – RSSリーダー (2009年度グッドデザイン賞受賞!!)
TweetDeck (Adobe Airがインストールされます)

 - おススメ, ユーザビリティ

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「ウェザーニュースタッチ」はツイッターと連携すれば完璧

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ、埼玉では台風一過、静かな …

ツイッター(Twitter)もやっていた「上海喰酒場 酔拳」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。嘗てツイッター(Twitter …

待てるならおススメ。「ラーメン永華」はメニューの豊富さボリューム、味ともに満足

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いきなりマイナス点から入ってし …

ツイッター(Twitter)についにツイート編集機能が付く(かも)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)で …

東京ミッドタウン+サントリー美術館に行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある方から現在サントリー美術館 …

FlickrをProにすると「picnik」で上書き保存ができる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。写真共有サイトFlickr(フ …

羽生インター近くの手打ちうどん屋

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社の人に移動中にここがおいし …

Facebook(フェイスブック)のタイムラインを始める方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。放っておいても時期が来れば勝手 …

Androidスマホの「パターンロック」は確率以上にセキュア。パスコードロックよりも安全かも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマートフォン(スマホ)にロッ …

大塚のおいしいおそば屋さん「長寿庵」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そば屋と言えば「長寿庵」という …

血液型オヤジ