新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Webサイトの整理券システム(Webアクセスシェイパ2・0)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

アクセス集中でもダウンしません NTTが新技術 – MSN産経ニュース

サイトへのアクセスが集中した際、処理能力に余力があるサーバーにアクセスを分散する。そのうえで全サーバーの処理能力を上回る数のユーザーがサイトを閲覧しようとした場合は、アクセスを制限。サーバーがどれくらいのスピードで閲覧要求を処理しているかを計測し、待機中のユーザーに対して「あなたのリクエストは、20番目に受け付けられました」「予想待ち時間は40秒です」などと、パソコン画面上に“整理券”を表示する。ユーザーは、そのまま待っていれば、自動的にサイトにアクセスできる仕組みだ。
 従来の制御装置は、処理能力を超えると「ページを表示できません」などと表示されるだけ。

スポンサーリンク
 

緊急時に大量のアクセスが集中する災害情報提供サイト等での導入が目的らしい。
常にアクセスの多いサイトではなく、一時的にアクセスが集中するサイトにはよさそう。
あえてこのシステムを導入してサイトに価値を植え付けるといった手法もできるかな?

予算的にサーバー増強とこのシステム導入とどっちがコスト高になるかがポイント。
今、サーバー機も安くなってますからねぇ。。

NTT-AT | Webアクセスシェイパ

価格:2,500,000円 (税込価格:2,625,000円)

こちらの新バージョンみたいです。ちょっと高いかもしれませんねぇ。。

 - サーバー・ネットワーク, ユーザビリティ

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
メールだけの問い合わせは不親切

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あけましておめでとうございます …

Flickr(フリッカー)の「Set」と「Collections」の違い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flickrと正式契約をしては …

no image
YouTubeとFacebookを連携させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ連携を止める方法を …

no image
ネットワークトラブル対策

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社でG4が一つダメになった。 …

「」()→↓←↑をiPhoneで簡単に入力、変換。辞書登録を使った画期的な方法とは

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、iPhoneでカギカッ …

Skype(スカイプ)始めてみたけれど。。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前からやってみたかったSkyp …

自分専用のハッシュタグでToDo管理 【Twitter(ツイッター)】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ToDoリストをツイッタ …

mixiスマホ版がリニューアル。つぶやきがより前面に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiスマートフォン(iPh …

ブログにFacebookの「いいね!」ランキングを表示させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらのプラグインを使用してい …

Twitpic→Flickr(フリッカー)の連携方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。基本的にFlickr(フリッカ …

血液型オヤジ