WordPress(ワードプレス)の管理バーの高さを無視させたり、非表示にさせたりする方法
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
WordPressでデザインをカスタマイズする際、邪魔になるのが管理バー。
「position:absolute」なんて使っちゃうとこんな感じで、ユーザー側と管理者側で見た目が変わってきちゃうんです。
そんな時は管理バーを削除しちゃうのがいいのですが、それはそれで管理がしづらくなったりして。。
そこで、一番いい方法を探ってみました。
まずは管理バーを削除しちゃう一番簡単な方法です。
これは、WordPress(ワードプレス)の管理画面から「ユーザー」→「あなたのプロフィール」と行くことで可能です。
ここで、ツールバーにある「サイトを見るときにツールバーを表示する」のチェックを外して「プロフィールを更新」すればOK!
これはこれで簡単でいいのですが、もうちょっと細かい設定をしたい時はテーマのfunction.phpにいろいろ書いていくといいです。
たとえば、以下のように書くと、上記同様、管理バーを削除することが出来ます。
return false;
}
add_filter( ‘show_admin_bar’, ‘mytheme_kill_admin_bar’ , 1000 );
ただ、個人的には管理バーは削除したくないんです。
とは言え、管理バーが表示されることでレイアウトが崩れちゃうのはいけない。
それだったら、管理バーの高さを無視させることは出来ないか?
できました。
具体的には
「外観」→「テーマ編集」→「function.php(テーマのための関数)」と行き。
末尾に上記ソースをコピー&ベースとして「ファイルを更新」すればOKです。
こんな感じ。
デザイン上、被ってしまっているところもありますが、これだったらレイアウト自体が崩れることはありません。
他にも管理バーの高さを変えたり、項目を削除、追加したりもできるようです。
詳しくは以下のサイトをご参考下さい。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「wonderfl」と「FlashDevelop」(ActionScript3.0勉強中! #5)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最後に「プロからやさしく学ぶA …
-
-
Googleアナリティクスで時間別アクセス数を見る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleアナリティクスは非 …
-
-
ブラインドタッチを覚えるための10のポイント
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日より、ブラインドタッチを覚 …
-
-
WordPress3.4にアップデートしたらカスタムフィールドで入力した項目が表示されなくなった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つい先日、WordPress( …
-
-
YouTubeでアップロード中にソーシャルゲーム(ソシャゲ)プレイは注意。通信エラーで最悪データ破壊も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たぶん、パズドラだけじゃなくて …
-
-
パソコン起動と同時にJ-WAVEを流す方法 【radiko(ラジコ)】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。radiko(ラジコ)を使って …
-
-
カタカナ表記のルール(音引きを入れる?入れない?)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログやってるとカタカナ表記に …
-
-
「Aterm WM3600R」でインターネットに繋がりにくくなったときに確認したほうが良い設定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この頃、モバイルWi-Fiルー …
-
-
Android(アンドロイド)スマートフォンでデフラグはできるの?アプリは怪しいヤツばかり
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末といえば大掃除、パソコンの …
-
-
Illustrator(イラストレータ)でアピアランスがいちいち適応されるのを防ぐ方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。せっかくの便利な機能「アピアラ …