新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

WordPress(ワードプレス)の管理バーの高さを無視させたり、非表示にさせたりする方法

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

WordPressでデザインをカスタマイズする際、邪魔になるのが管理バー。
「position:absolute」なんて使っちゃうとこんな感じで、ユーザー側と管理者側で見た目が変わってきちゃうんです。

管理バーなし 管理バーなし

管理バーあり管理バーあり

スポンサーリンク
 

そんな時は管理バーを削除しちゃうのがいいのですが、それはそれで管理がしづらくなったりして。。
そこで、一番いい方法を探ってみました。

まずは管理バーを削除しちゃう一番簡単な方法です。
これは、WordPress(ワードプレス)の管理画面から「ユーザー」→「あなたのプロフィール」と行くことで可能です。
管理バーを削除01ここで、ツールバーにある「サイトを見るときにツールバーを表示する」のチェックを外して「プロフィールを更新」すればOK!

これはこれで簡単でいいのですが、もうちょっと細かい設定をしたい時はテーマのfunction.phpにいろいろ書いていくといいです。
たとえば、以下のように書くと、上記同様、管理バーを削除することが出来ます。

function mytheme_kill_admin_bar(){
return false;
}
add_filter( ‘show_admin_bar’, ‘mytheme_kill_admin_bar’ , 1000 );

 

ただ、個人的には管理バーは削除したくないんです。
とは言え、管理バーが表示されることでレイアウトが崩れちゃうのはいけない。

それだったら、管理バーの高さを無視させることは出来ないか?
できました。

add_theme_support( ‘admin-bar’, array( ‘callback’ => ‘__return_false’ ) );

 

具体的には
管理バーの高さを無効に「外観」→「テーマ編集」→「function.php(テーマのための関数)」と行き。
末尾に上記ソースをコピー&ベースとして「ファイルを更新」すればOKです。

こんな感じ。
管理バーあり2デザイン上、被ってしまっているところもありますが、これだったらレイアウト自体が崩れることはありません。

他にも管理バーの高さを変えたり、項目を削除、追加したりもできるようです。
詳しくは以下のサイトをご参考下さい。

管理バー WP Admin Bar を徹底的にカスタマイズしてみる | 8bitodyssey.com

 - CMS, WordPress, プログラミング, 覚え書き , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

タンブラー(tumblr)に独自ドメインを設定してみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タンブラー(tumblr)って …

WordPress(ワードプレス)+Google Analytics(グーグルアナリティクス)でサイト内検索を計測する設定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CMS(コンテンツマネジメント …

Photoshop CC(2014)で「◯◯ツールを使用できません。プログラムエラーです。」が出た時の対処法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知り合いのデザイナーさんのパソ …

「iOS5」にしたら「iPhoneを探す」が使えるようになっていた【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま出先で気付いたのですが …

さくらでEC-CUBEバグ取りメモ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前回、商品検索のバグを取った後 …

ワードプレス(WordPress)でトップページをデザインする方法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、テーマのコピーが用意でき …

no image
PerlやApache(httpd)のバージョンを確認するコマンド

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事で別記事でと言って …

クオカード付きの宿泊プランは出張サラリーマンの横領に使われている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。働いていないと意味がわからない …

no image
ネットワークトラブル対策

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社でG4が一つダメになった。 …

WordPressでプレビューが見れなくなったらプラグイン「WP File Cache」「WP Super Cache」を無効化→有効化

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログ、WordPressで …

血液型オヤジ