水濡れ故障のタブレット、復活の可能性はカメラの曇りにあり
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
水濡れタブレット復活日記、続いては復活の可能性に関してです。
諦めた頃に復活した当機ですが、なんと、復活までに要した期間は約2週間。
カスタマーサービスセンターの方やネットの情報では最低でも3日は待てという情報があったのですが、3日くらいで諦めるなんてのは早すぎます。
まあ、たまたま季節が湿っぽかったり、自宅が湿っぽかったりしたのかもしれませんが。。
ぶっちゃけ、水濡れってとにかく乾くのを待てば治るんじゃないかと思ったりもしました。
とはいえ、いつまで待てばいいのかというのはわかっておいたほうがよい。
ということで、ここがこうなっている間は復活の可能性があるというメモです。
水濡れして、タブレットが起動しなくなってしまったその日のうちに、有楽町にあるカスタムサービスセンターに持ち込んで見てもらったところ、水濡れは交換になると言われた話はしましたっけ?
そのときに、担当の女性がある部分を見ていたんです。
それが何処かというと、ここ。
わかりますかね?
カメラの部分が曇っているんですよね。
ここを見て水濡れおこしたかの確認をしていたんです。
で、実際ここの曇りがなくなったときに一度復活しております。
ところが、このあと、電源を指しても赤いアラート表示が表示されるだけの状態になり、
完全に逝ってしまったと思っていました。
実はどうも、カメラの曇りが取れていたのは一時的だったようで、その後、また、カメラの部分が曇ってきてしまったんです。
おそらく、カメラ付近の水分は飛んだものの、他の部分(おそらく電池周りと推測)にはまた水分が残っていて、それがカメラの方に回ってきたんだと思います。
そこに唯一ののぞみを持っていました。
今までは米びつに入れて乾燥させていたのですが、それでは乾燥しきれないのではと判断。
ジップロック(フリーザパック)を購入して、焼き海苔についていた乾燥剤とともに数日。
カメラの曇りが完全に抜けたと判断し、最後ののぞみをかけて電源を指したところ、赤のアラート表示が緑の表示に変わり、復活にまで漕ぎ着けたわけです。
つまり結論としては。
タブレットを水濡れで起動できなくしてしまったら、カメラに曇りが残っている限りは諦めずに乾燥させるべし。
ということです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「開く」ダイアログボックスからデスクトップが消えた!復活させる(元に戻す)方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「開く」ダイアログボックスや「 …
-
-
CSSは行送り(vertical-align)に注意!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにCSSコーディングな …
-
-
念のため放射能がどの程度飛散しているか調べられるサイト(4/21追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あくまでも念のためです。僕も水 …
-
-
DNS(ネームサーバー)の設定が書き換わるまでの挙動
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ドメイン移管に伴ったDN …
-
-
地図を大判で印刷したいらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。したいらしいシリーズがまた来ま …
-
-
Safariの癖
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。忘れないうちに「Safari」 …
-
-
YouTubeとFacebookを連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ連携を止める方法を …
-
-
救急車を呼んだ話
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年(というか、この件は厳密に …
-
-
犬にキシリトールやアルコールはNG。場合によっては死亡
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、これの猫バージョンをやり …
-
-
僕のInstagram(インスタグラム)の使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Instagram(インスタグ …










