水濡れ故障のタブレット、復活の可能性はカメラの曇りにあり
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
水濡れタブレット復活日記、続いては復活の可能性に関してです。
諦めた頃に復活した当機ですが、なんと、復活までに要した期間は約2週間。
カスタマーサービスセンターの方やネットの情報では最低でも3日は待てという情報があったのですが、3日くらいで諦めるなんてのは早すぎます。
まあ、たまたま季節が湿っぽかったり、自宅が湿っぽかったりしたのかもしれませんが。。
ぶっちゃけ、水濡れってとにかく乾くのを待てば治るんじゃないかと思ったりもしました。
とはいえ、いつまで待てばいいのかというのはわかっておいたほうがよい。
ということで、ここがこうなっている間は復活の可能性があるというメモです。
水濡れして、タブレットが起動しなくなってしまったその日のうちに、有楽町にあるカスタムサービスセンターに持ち込んで見てもらったところ、水濡れは交換になると言われた話はしましたっけ?
そのときに、担当の女性がある部分を見ていたんです。
それが何処かというと、ここ。
わかりますかね?
カメラの部分が曇っているんですよね。
ここを見て水濡れおこしたかの確認をしていたんです。
で、実際ここの曇りがなくなったときに一度復活しております。
ところが、このあと、電源を指しても赤いアラート表示が表示されるだけの状態になり、
完全に逝ってしまったと思っていました。
実はどうも、カメラの曇りが取れていたのは一時的だったようで、その後、また、カメラの部分が曇ってきてしまったんです。
おそらく、カメラ付近の水分は飛んだものの、他の部分(おそらく電池周りと推測)にはまた水分が残っていて、それがカメラの方に回ってきたんだと思います。
そこに唯一ののぞみを持っていました。
今までは米びつに入れて乾燥させていたのですが、それでは乾燥しきれないのではと判断。
ジップロック(フリーザパック)を購入して、焼き海苔についていた乾燥剤とともに数日。
カメラの曇りが完全に抜けたと判断し、最後ののぞみをかけて電源を指したところ、赤のアラート表示が緑の表示に変わり、復活にまで漕ぎ着けたわけです。
つまり結論としては。
タブレットを水濡れで起動できなくしてしまったら、カメラに曇りが残っている限りは諦めずに乾燥させるべし。
ということです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
有料会員じゃないと見れないCOOKPAD(クックパッド)の人気順レシビをGoogleの検索結果で見る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。COOKPAD(クックパッド) …
-
-
XPで新アカウントをつくったときまず最初にすること
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちまたではWindows7が発 …
-
-
「ダークツーリズム」とは「東日本大震災」等の被災地を観光すること
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は自分も時間が取れれば一度、 …
-
-
失業中は働いちゃダメ(ブログもダメ)、仕事を探すことに専念しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろ溜まったネタを小出しに …
-
-
知らん間に圧縮形式LZH(LHA)が使っちゃいけないことになっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今となってはZIPがスタンダー …
-
-
ほぼ同意!ブログのアクセス数を増やす4つ(+1)の方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログを書いていればやはりアク …
-
-
ローリングシャッター歪み(こんにゃく現象)を解決する撮影の方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、当ブログでも紹介したスマ …
-
-
「key1」と「key2」。配色の話
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。様々な人が様々な感性をもってい …
-
-
子供向け最強集客ツール
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。連休中に子供とちょっとお出かけ …
-
-
パソコンの設定で使う「ウィザード」の本来の意味
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコンでインターネット接続の …