新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

水筒の水漏れ防止のポイント。キャップを締めた際の違和感に注意

      2018/11/12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

水濡れタブレット復活日記。
前回はタブレットが濡れたと思われたら即座に水から避難させるというような話でした。
まあ、そもそもタブレットを水に濡らさなければそういったことをする必要もないわけでして。。

だもんで、今回は、そもそもの水漏れの原因となった水筒について話していこうと思います。

スポンサーリンク
 

自分の買った水筒は下記のような普通の水筒です。
メーカーは象印。象印さんの製品が悪いというわけでないのでねんのため。

先日、水漏れ起こした憎いやつ

で、パッキンが2種類ありまして、注ぎ口の水漏れを塞ぐもの(右)と、本体と蓋との接続部分に着くもの(左)とあります。

我が水筒のパッキン類

これ、注ぎ口のパッキン忘れるともうダダ漏れです。
自分は今回それをやってしまいました。
いや、バタバタと忙しかったんですよ。

ただ、今回は両方ともついていなかった。
原因は、洗ったときに外していたものを装着せずに置いておいたからなのですがまあ、それは言い訳になるのであまり触れずおきます。

でも、そんな忙しいさなかですが気づくポイントはいくつかありました。

一つは目ですね。
下のパッキンは目では確認できませんが、上のパッキンは蓋が空いた状態であれば簡単についているかいないか確認することができます。
ただ、自分、これ、ついていると思っちゃってたんですよねぇ。。
なんでもかんでも適当に見てるからなぁ。。

二つ目は蓋を締めたときの感触です。
下のパッキンがない状態で蓋を占めると、通常、手にかかる圧がかからない。
いくら蓋を締めてもしまった感じがしないんです。
これ、しっかり感じてました。

でも、これも忙しかったもんですからスルーw
忙しさ最強。忙しければどんなミスも許される(許されません)

いや、このときに踏みとどまっていればよかったんです。
電車が止まりでもしない限り水筒なんてそんなに重要でもないですもんね。
どこでも飲料買える時代だし。

まとめます。

  1. 水筒のパッキンは必須。なければ使い物にならない。
  2. パッキンがついているかないかはまずは目視で確認。
  3. 目に入らない部分のパッキンも蓋を締めた感覚でわかる。

すみません。こんなん記事にしなくてもいいと思うかもしれませんが、
こうして一つ一つ潰していかないと必ずもう一度繰り返してしまう人なんで。。

まあ、個人的なメモのようなものだと思っておいてください。

 - 覚え書き , ,

アドセンス広告メイン

  関連記事

Facebook(フェイスブック)に同期された連絡先(電話帳)情報を削除する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんかね。 おそらくiPhon …

ベベル、エンボス、サテンの輪郭はクリックで編集可【Photoshop】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。講師をしていると、以外なことを …

「梅雨入り」と「入梅」は違う。入梅は毎年決まってた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知らんかったです。 朝、 …

ワードプレス(WordPress)のアップグレードをちゃんとやってみた【さくらインターネットの場合】 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ワードプレス(Wordpres …

no image
Googleのプラスワン(+1)ボタンをつけてみた(7/1追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本ではまだサービスを開始して …

GoogleカレンダーをiPhoneに同期する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iCloudにカレンダーがある …

Skypeで複数アカウントを使い分ける方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうも今ひとつ固定客で凝り固ま …

「PDCA」やら「AIDMA」やら「AISAS」やら

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ちょっとしたことで抜ける …

「Windows Liveメール」で署名を作成、使用する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで何やってたの? と思うよ …

いまどきの履歴書サイズは「B4二つ折り」ではなく「A4」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訳あって、履歴書などを書いてい …

血液型オヤジ