新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

最近の若者の傾向、Instagram↑、Facebook↓、ツイッター↕

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

最近の若者が好むSNSの傾向としてツイッター、Instagramは伸びているそうですが、Facebookが随分と落としてきているようです。

□ 落ち目の傾向!? 72% → 45%と10代のFacebook離れが顕著に / InstagramとTwitter人気は上昇中! | ロケットニュース24

1位:Instagram(画像共有サイト) 69% → 76%
2位:Twitter(短文投稿サイト) 63% → 59%
3位:Facebook(ソーシャルネットワーキングサイト) 72% → 45%
4位:Pinterest(スクラップブックツール) 21% → 22%
5位:Tumblr(マイクロブログサービス) 21% → 21%

本

スポンサーリンク
 
ここ半年間で調査した結果が上記の通り。

1位だったFacebookは72%から45%にまでシェアを落とし、3位になっています。
一方、2位だったInstagramはシェアを伸ばして1位に踊り出ました。
3位だったツイッターはシェアは落としたものの、Facebookの落ち込みが激しすぎて漁夫の利で2位にランクアップしていますね。

これ、アメリカの若者(10代)の傾向だそうです。

日本ではどうかというとおそらく同じような流れをたどるんじゃないでしょうか?
ただし、日本ではここにLINEが絡んでくるのでまた変わってくるかもしれません。

ちなみにうちの娘ですが、現在、LINEとツイッターを併用中。
Instagramはまだ初めていないようです。
Instagramの代わりがLINEって感じなんでしょうかね?

意外とツイッターが強いのがツイッター好きオヤジとしては嬉しいです。
もっとも、LINE同様、ツイッターに関してはインフラ化しちゃっているところありますもんね。

そういう意味ではFacebookは複雑かつ個人情報の温床であるだけに、若い人には避けられがちになってしまったのかもしれません。
ほんと、IT業界一寸先は闇ですねぇ。。
もっとも、その程度じゃちょっと太陽が雲に隠れたくらいなんでしょうけどね。

 - Facebook(フェイスブック), ツイッター(Twitter), マーケティング , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ツイッターでツイート閲覧数(PV)が表示されるようになった(らしい)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、iPhoneユーザーの …

Googleバズとtwitter(ツイッター)の同期の方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やらないかもなんてコメントして …

mixiで足跡をつけてくれた人を片っ端から無言友達リクエストし続けたらIT起業者とスパムギャルばかり増えてきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「mixi」もう、本当に終わり …

no image
2011年1月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ちほちゅう」に名前を変えた効 …

no image
2012年7月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月は祭りやらなんやらであまり …

facebook(フェイスブック)で名前を変える方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。基本的に実名SNSなので名前を …

ブログで紹介された商品は売れる!いいものはどんどん紹介していこう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。完全な職業ブロガーというわけで …

おサイフケータイの機種変更手続きは契約前に旧機種でやっておこう(nanaco編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイからついにスマホ(スマ …

中山美穂さんツイッター(Twitter)を始めてた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外とお忍び(ってわけじゃない …

某スマートフォン系SNSの広告にFacebook(フェイスブック)に似せた変な奴がいる

先日、LINE(ライン)初め、スマートフォンがフィッシング詐欺に狙われ始めている旨、記事にしました。
その理由の一つとして、リンク先のURLがハッキリ分からないというのがありました。
今回、それに加えてまるでFacebook、さらにまるでセキュリティウインドウのような「広告」?に遭遇したのでご報告します。
あくまでも広告として紹介しますが、これはちょっとヤバい気がしますねぇ。。
アドウェア? マルウェア? スパイウェア?

Facebookに似せた広告01 Facebookに似せた広告02
赤で囲った部分が広告スペース。
どう見てもFacebookのインターフェースでDMが届いたと言っています。

Facebookをやっている方であればこれは間違いなくタップしてしまうと思うんです。
仮に、今開いているサイトがEYELANDだとしても、自分はタップしてしまいました。
すると表示されるサイトが以下。

Facebookに似せた広告03
あんたのスマホは遅すぎるので、おすすめアプリをインストールして、お掃除しましょう。
ということのようですね。

さすがにここで気付きました。
このサイトやべぇ。と。

以下やべぇと思わせたポイントです。

  • 日本語が変。
  • クリック(タップ)を促す表示。
  • URL表記が微妙。

ここでしっかりとURLが確認できればネットで調べてってこともできたんですけどね。

今回はもう、行っちゃったので行き先のURLを調べてドメインを検索してみました。
ただ、ネット等でドメインを調べてみると特に問題ないようなんですよねぇ。
□ globalmobilecenter.com safe website ? Check it now

さらにURLをメールでパソコンに転送。上記「今きれい」ボタンをクリックすると開くサイトのドメインも調べてみましたが同様でした。
□ imobidl.com safe website ? Check it now

マジアラートだったりして。。
もう、いっぱいいっぱいだもんなぁ。このスマホ。

でも、マジだったとしてもこの広告はちょっと問題あるんじゃないかなぁと思いますね。
どう見てもFacebookそのものですもんね。

血液型オヤジ