立ち方にも意味がある。謙虚な立ち方、威圧的な立ち方
2014/12/06
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
これ、意識しておくといろいろ役に立つんじゃないかなぁと思います。
特に接客業や営業職の方は覚えておいたほうがいいでしょうね。
実は、バイトで接客業などをこの歳でやらせていただているのですが、ぶっちゃけ使い物になりません。
まあ、おっさんよりも若い女の子のほうが当然接客は向いているというのもあるのでしょうが、それだけじゃないということをとある方から教えていただきました。
実は、人と話すときの立ち方にも意味があるという話。
バイト先ではいつも、朝イチに立ちながらのミーティングがあります。
その際、ちょくちょく細かいことを指摘されるので気付かないところで変な立ち方してるのかなぁなんて思っていたんです。
で、たまたまそういったことのプロの方からお話を聞く機会があったので聞いてみたところ、とても納得の行く回答が得られたので紹介したいと思います。
自分、立ちながら人の話を聞く時は肩幅ほどに足を開き、手を後ろで重ねて聞くことが多いです。
でも、この姿勢は「管理」の姿勢なのだそうです。
具体的には立ち番をしている警察官などに見られる姿勢とのこと。
これでは話す相手も気持よく話せません。
人の話を聞く時は、
- かかとを揃えて、
- 手は前に
- 右手(利き手)を左手(利き手の逆)で抑えるかたちに重ねる。
というのが正しい姿勢だということです。
また、これもよくやってしまうのですが、腕組みしながら聞くのもNG。
腕組みというのは自分を守る。相手に対して心を開いていない姿勢だということです。
つまり、意識的に顧みたことなかったのですが、実はただ立って話を聞いているだけでも、
その態度に心構えというか、気持ちが現れてしまっていたんですね。
で、色々注意を受けていたと。
なるほど納得。
気持ちの上では決してそんな風には思っていなくても、態度でマイナスの印象を与えてしまうというのははっきりいって損です。
だもんで、今後は態度から気をつけて行こうと感じました。
最後に。
今まで、営業だとか接客だとかはある意味、スルーしてきていたのですが、いまさらながら重要だと感じてます。
今からでも決して遅くないと思ってますんで、今後はこういったことにも注意を払っていけたらなぁと感じてます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
カタカナ表記のルール(音引きを入れる?入れない?)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログやってるとカタカナ表記に …
-
-
会社を辞める方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何かとこういった記事には反応し …
-
-
ボーンツールの支点(基準点)を動かすのは自由変形ツール【Flash】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Adobe Creative …
-
-
GoogleのいうメールアドレスはGmailじゃない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当社で設定したAnalytic …
-
-
Googleがカメラ搭載のコンタクトレンズを開発予定。絶対ばれない盗撮が可能に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Google Glass」で …
-
-
消費税増税に合わせて色々値上げ。一方、低所得者や子育て世代は給付金がもらえる可能性も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。4月に入り消費税が8%になりま …
-
-
「iPhoneを探す」は回線契約を解約しても使える
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なくしたときは電源を切っていた …
-
-
USTREAMで実際生中継をやってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前日ネタにしたようにUSTRE …
-
-
駅前でURLの書かれたプラカードをただ掲げてるだけのマーケティング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。普段より早めに出た先日の朝、プ …
-
-
今後書きたいこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、考える時間がないので書き …