クリックさせるSEO対策
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
とにかく上位上位と言ったSEO対策は場合によってはあまり効果がないようだ。
以下の記事で詳しく解説している。
□「SEOで検索順位1位」はどこまで重要か–ユーザーの検索行動を分析する:マーケティング – CNET Japan
ポイントとなるのは検索には2種類あるということ。
ひとつが「目的検索」でもうひとつが「調査検索」
目的検索
「商品の販売サイトを探す」「商品スペックを調べる」「言葉の意味を調べる」「タレントのプロフィールを調べる」等目的がはっきりしている検索
この場合、検索対象そのものがキーワード自体になることが多いです。
調査検索
「安く商品を売っているところを探す」「各商品の性能を調べる」等、調査、比較、検討のための検索
この場合検索ワードがひとつに絞られることは少ない。
といったようにそれぞれで検索の仕方がまったく違っている。
目的検索の場合は上位5位以内に入ることが目標
目的検索の場合は下まで見ないそうです。
上位5位と言うのは画面見える範囲と言うことで、これはモニターの種類によっても多少変わってきそう。
答えが1つしかないような情報を求めている場合、ユーザーは最初に出てきた検索結果をクリックする傾向
にあるからだそうで。特に
『●●とは』というページには、求めている情報があることが多い
ということです。
そして、検索結果が予想と違っていた場合もページ下や次のページを見ずに、
新しいキーワードを入力して検索する傾向にあるそうです。
目的検索においては、どの被験者も1回の検索に時間をかけようとはしませんでした。
としています。
□目的検索対象のキーワードでSEO対策をするときのポイント
- 一画面に入る順位(5位以内)が目標
- タイトルのぱっと見が重要
- 一例として「~とは」といった表記が効果的
調査検索の場合は2ページ以内で主要情報サイトの上を目指す
一方
調査検索においては、どの被験者達も順位にとらわれずページ全体を注視しました。
とのことです。
つまり、調査検索においては検索順位はあまり重要ではないと言うことです。
ただし、できるだけ2ページ以内に表示されているほうがいいでしょう。
そして、目的検索と違いインデックスに表示されるタイトルやディスクリプションも重要となってきます。
さらに特徴的なのが
All Aboutの他、全体のテスト結果を通してよくクリックされていたのは、「Wikipedia」「教えて!goo」「価格.com」など、情報サイトとして評価の高いサイトです。これらのサイトは、検索順位のどこに出ていようとクリックされる確率が高く、またそれ以下の順位の記事をユーザーはほぼ見ない傾向にありました。
といった現象です。
□調査検索対象のキーワードでSEO対策をするときのポイント
- 2ページ以内が目標
- タイトルとディスクリプションも工夫する
- さらに優良情報サイトの上を目指す
以上より
サイトコンテンツ属性により、SEO対策で取るべき施策は異なると言えます。
つまり、製品スペック、用語解説、タレントプロフィール等は目的検索に適応させたSEO対策を、
チュートリアル系の記事、ハウツー物、意見記事等は調査検索に適応させたSEO対策をと言った方向性で考えていくと良いといいようです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
くの字型の鍵穴でギザギザのある鍵(ディスクシリンダー)が一番ピッキング被害に弱く、板状の金具に凹凸のある鍵(ティンプルシリンダー)が一番強い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ピッキング被害に弱い鍵、強い鍵 …
-
-
「江南スタイル」とはなんのこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、いろんなところで耳にする …
-
-
おサイフケータイの機種変更手続きは契約前に旧機種でやっておこう(WAON編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちのほう(田舎)ですと意外と …
-
-
ページランク(Page Rank)アップ大作戦
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前書いたこちらの記事でページ …
-
-
鼻毛を抜くと死ぬことがある。白髪以外の鼻毛は抜かずに切りましょう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソースがWikipediaなん …
-
-
目指せNO.2、独立よりもこっちのほうがいいかもしんない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一人でやっても鳴かず飛ばず。 …
-
-
モニターを一瞬で黒一色にする方法(物撮りに便利)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょくちょく缶コーヒーや缶ビー …
-
-
海外で携帯サイトをやる人は注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外での携帯サイトサーフィン( …
-
-
「iOS5」にしたらフリック入力で「ああ」が入力しやすくなった【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone 3GSながらも思 …
-
-
Yahoo!の力 Part2
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日、またまたYahoo!の力 …
- PREV
- 各社出揃った2008年秋冬モデルケータイ
- NEXT
- InDesignCS2で表スタイルを使う方法