新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

InDesignCS2で表スタイルを使う方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

InDesignインデザインCS3とインデザインCS2の一番の違いは表スタイルだと思うわけです。
他にも色々違いはありますが、一度作った表のデザインをスタイルとして取っておける機能はなぜCS2に実装されなかったのかと思うほど貴重な機能です。

スポンサーリンク
 

ちなみにやり方ですが、
スタイルを登録するときは作った表全体を選択して(テキストツールでないと選択できないので注意)表スタイルメニューから「新規表スタイル」を選べばOK。
登録したスタイルを適応させるには同様に表全体を選択して表スタイルから適応させたいスタイルを選択すればOKです。
CS3の表スタイル
表全体を選択する方法は、マウスポインタを表の左上角に持っていき、斜め矢印になったところでクリック。すると表全体が選択できます。

と、これでCS3に関しては時間をかけて作った表デザインが無駄にならなくてすむわけです。
同じデザインの表がたくさんある印刷物なんて結構ありますものね。
では、CS2のときはどうしたらいいのでしょうか?
残念ながらCS2では標準機能で表デザインの使い回しをすることはできません。
横のセルの数が同じ表であればコピー&ペーストで何とかなりますが、
実際はそんな表はあまりないでしょう。
そこで活躍するのがJavascriptで作られた外部スクリプトになります。
以下に表組みデザインの使い回しを簡単にしたスクリプトを紹介します。

表文字差し替えユーティリティ – いんでざいんnoすくりぷと

考え方としては表スタイルの逆です。
作った表をコピーして適応させたいデザインの表に貼り付けます。
通常のコピー&ペーストではできない場合もこれだったら自動でやってくれます。
もちろん、もともとの表をコピーしておかないと上書きしてしまうので注意が必要です。
簡単にやり方を説明すると、
表テキスト差し替え V3

  1. デザインの元となる表組みをコピーしておきます。
  2. デザインを適応させたい表組みを選択します。
  3. 「取得」をクリックします。
  4. コピーしたデザインの元となる表組みを選択します。
  5. 「配置」をクリックします。

以上です。

使用には.NET Framework 2.0以降が必要です。
くれぐれもインストールし忘れないようご注意ください。

いんでざいんnoすくりぷと
.NET Framework Developer Center: ダウンロード

 - デザイン, 印刷・DTP

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

プリントパックがヤバい。納期遅延事故進行中?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はあまり「プリントパック」さ …

Googleのロゴが「パックマン」しかもプレイ可能 (5/25追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パックマン(PAC-MAN)が …

「position:absolute」を子要素に使いたいときは親要素に「position:relative」【CSS】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CSSには「position( …

Kindle(キンドル)は紙。iPadなど到底及ばない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までiPad(アイパッド)の …

「Illustrator CS3」出力時のオーバープリントブラックのチェックボックスはあてにならない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CS3の仕事がちらほら入ってく …

YouTube(ユーチューブ)で「/」を入れて検索すると8bitテキストブラウザのようなデザインになる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。へぇ。こんなの知らなかったよぅ …

no image
ホットペッパー

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今、ホットペッパーの広告を作っ …

「小悪魔ageha」のインフォレストが倒産。今までの出版倒産とは毛色が違う

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。数年前まではアゲアゲだった「小 …

no image
InDesignセミナー

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アドビ&モリサワ主催のInDe …

モリサワフォントインストーラ(管理)アプリ「Mフォントスターター」を削除する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今時、フォントを使わないという …

血液型オヤジ