モリサワフォントインストーラ(管理)アプリ「Mフォントスターター」を削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
今時、フォントを使わないという人はあまりいないと思います。
特にモリサワフォントと言えば、デザイン系の仕事をしている人には必須。
最近では一般企業でも取り入れているところは結構あるんじゃないでしょうか。
そんなモリサワフォントですが、インストールするのには「Mフォントスターター」というフォントインストーラアプリを使います。
この「Mフォントスターター」を使うとフォントのインストールだけではなく、フォントの管理も楽になるようです。
が、実際はフォントをインストールしてしまえば用無しとなってしまうんですよね。
そこで、あってもリソースを喰うだけということで、削除しようとしたのですが。。
なんと、この「Mフォントスターター」というアプリ、Windowsに標準で付いている「プログラムと機能」では削除できない事に気づきました。
フォントといえばシステムの一部なんで別に削除できなくてもいいんでしょうけれど、とは言え、こうなってくると逆に削除してやりたいと思う気持ちが燃え上がりまして。。
ということで、なんとか削除に成功。その手順を解説します。
まずは、以下にあるモリサワ関係のアプリをごっそり削除していまいましょう。
ここには、現在使っているフォントは入っていないので大丈夫です。
C:\Program Files (x86)\Morisawa
ちょっと古めのパソコンですと、以下の場所になっている場合があります。
C:\Program Files\Morisawa
「Program Files」フォルダ内にある「Morisawa」フォルダ。
これをフォルダごとごっそり削除してしまうのが手っ取り早いと思います。
これだけでアプリ本体は消えてくれるのですが、これだけでは起動時に表示されるアラートが消えないことがあります。
そんなときは、以下のファイルを削除しておきましょう。
C:\Windows\SysWOW64\mswfmon.exe
もしくは
C:\Windows\System32\mswfmon.exe
以上です。
にしても、Windows標準の「プログラムと機能」で消せないなんて、ぶっちゃけ、マルウェアかと思ってしまいましたよ。
買い取り形式からライセンス形式に変えたというのも一つの理由かもしれません。
ライセンスを管理するのって大変なんでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
他サービスとの連携を止める方法 【Google編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSだったら分かりやすいので …
-
-
さくらのレンタルサーバー+ラピッドSSLを使ってWordPressをhttps化するときの注意点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さくらインターネットで非常に安 …
-
-
Skype(スカイプ)を使ってチャットをするまで(設定編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 → …
-
-
コンバージョン率7割越えのすごいサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターでとんでもないコンバ …
-
-
独自ドメインのWORDPRESS(ワードプレス)ブログを半日で作る方法(後編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。移転後すぐ前編を書いていながら …
-
-
「Adobe Bridge」侮れじ、画像をまとめてPhotoshopのレイヤーにできる機能が便利
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前使っていたマシン、及び以前 …
-
-
やはり非純正インクはダメなのか?大容量インクと通常インクとを混在させるとプリントできない(黒が出ない)トラブル
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プリンタの調子が悪いんだったら …
-
-
Windows Media PlayerでMOV(QuickTime)を再生する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「シリーズ動画」を終了させてい …
-
-
正月早々
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅兼会社で使っているノートパ …
-
-
「キラキラ☆ウォーカー(kira2-w.com)」のパズドラ魔法石212個無料は本当か確かめてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ってか、ぶっちゃけ釣られました …
Comment
私はtext file・EXCEL・Wordでは、フォトンは主に「MS ゴシック」(固定幅)を使ってます。
同じ階層の mwdfctrl.exe も「モリサワパスポート 使用期限通知ツール」のようです。