やはり最後はアナログで。家電を遠隔操作できるようになる「Switch Bot」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
何でもかんでもデジタルデジタルで進んできたここ数年。
とは言え、デジタルだけではすべて解決しないのは自明であって、最近ではアナログ戻りの傾向も見て取れる感じがします。
そんななか、スイッチを押すという最もアナログな手段で家電を自動でオン、オフさせる機器が登場しました。
情報源: 家電の電源ボタンに貼り付けると遠隔操作できるようになる原始的だが秀逸なIoTロボット「Switch Bot」
スイッチを入れるのは専用アプリから、
「iPhone」や「Apple Watch」で遠隔地からスイッチを入れることが可能です。
ボタンの形状にもよりますが、スイッチを切ることもできますね。
動画でも紹介されていますがペットの自動給餌器のスイッチに設置すると便利。
そういえば、ペット飼い始めてから泊まりで旅行なんて嫁の実家くらいしか行ったことありません。
そんなに積極的に行きたいとは思わないのですがINGRESSやっていて遠くへ行けないのなんてちょっともったいないですよねぇ。
(かなり個人的な感想すみません。)
で、この商品、どこで買えるかなのですが。
アナログなボタンやスイッチをスマートフォンで遠隔操作できる「Switch Bot」は、クラウドファンディングサイトKickstarterで目標金額3000ドル(約33万円)で出資を募集中。Switch Botプロジェクトでは、49ドル(約5400円)の出資でSwitch Botを2個、89ドル(約9800円)の出資で2個のSwitch Botと中継器Switch-Linkが1個のStarter Kitをゲット可能。送料20ドル(約2200円)で日本への発送にも対応しています。
とのこと。
送料だけで2000円を超えてしまうのは痛いですが、1万くらいであればパズドラの課金を2ヶ月ほど我慢すればすぐ溜まりますよね。
(どの程度課金しているかにもよりますが。。)
もっとも、失礼ながらもこの程度の商品であればその気になれば日本の企業でも作れそうな気もします。
ってか、こういった発想は日本人には無理なのか?
というか。
頑張れば個人でも作れるんじゃないかとふと。
いや、僕には無理ですが誰か作ってくれたりしませんかねぇ。。
結論、給餌器だけにしか使わないのであれば給餌器にそういった機能がついているのを買ったほうがいいでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
スパムの罰金3000万円が施行
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてネタにした「スパムの代償 …
-
-
警視庁が「振り込め詐欺」の新名称をツイッターで募集なう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。警視庁が「振り込め詐欺」の新名 …
-
-
mixi(mixiボイス)のツイッター連携をmixi標準のものに変えた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までは「twitter2mi …
-
-
天王洲アイル一帯で行われている「TodaysArt.JP」はまさにパワーキューブのような癒やしの体験だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういう癒やしもあるんだなぁと …
-
-
140文字のツイッター(twitter)が1万文字まで拡張。早ければ3月から
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターがツイッターじゃなく …
-
-
「PCメガネ(パソコン眼鏡)」を使うと収入が増えるかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではPC専用のメガネっての …
-
-
AndroidでもFlash終了。HTML5を勉強しましょう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Android系スマートフォン …
-
-
タンブラー(Tumblr)で画像のみ抽出できるサイト2つ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまだにつかみ所のないタンブラ …
-
-
蓼丸綾(綾瀬はるか)さんからお誘いのメール【スパムメール】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。相変わらずスパムメールすごいの …
-
-
地方でもdocomo(ドコモ)のLTE(Xi)はイマイチだった。もっと遠くへ行かないとダメかも?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。3Gでは圧倒的な強さを見せてき …