ブログをhttps(SSL)化したらPVが落ちてしまった。その理由と対策(予測)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
おかしいなぁ。。
おかしいんです。
https化したほうがSEOになると聞き、当ブログをhttps貸したのが今年の1月。
一時期はちょっとだけアップしたりもしていたのですが、その後、徐々に下り坂。
今となってはなんと、当時の半分近くまでPVが落ちてきてしまいました。
もちろん、同時期に記事数を減らしたというのにも原因はあると思います。
いや、ひょっとしたらこちらのほうが大きな要因かもしれません。
にしても、落ち込み度が普通じゃないのでちょっと気になるので調べてみたところ、そもそもhttps化した時にあることをやっていなかったことに大きな要因があったことに気づきました。
以下、その要因(と思われる部分)と対策をお伝えします。
PVが落ちた要因
まずは、https化した時、どういったことをしたかを説明していきましょう。
細かいところは以下の記事を読んでください。
簡単に説明すると、httpsでブログがしっかり表示できるようにした。
それだけです。
ただ、それだけというところにPVが落ちてきてしまった要因がありました。
上記ブログに書かれている設定をしただけでは「http://chihochu.jp」と「https://chihochu.jp」両方のURLでブログにアクセスできてしまいます。
つまり、別URLで同じブログが見れるという状態だったわけです。
で、この状態、トップページだけでなく、各記事もそうなっていたんですね。
当然ですが、1月にhttps化する前に書いていた記事に対するリンクは「http://chihochu.jp」へのリンクです。
ということは、1月以前に頂いていた被リンクはすべて「http://chihochu.jp」への評価ということになります。
この状態で、1月にhttps化し「https://chihochu.jp」の方を正のURLとして運営し始めてしまった。
そこで、Googleのアルゴリズムに食い違いが生じ、PVが落ちてきてしまったのではないかと思われるわけです。
まとめると、
PVが落ちてきてしまった要因は「http://chihochu.jp」と「https://chochochu.jp」が混在していたから。
ということになります。
解決策
簡単に言うと、「http://chihochu.jp」から「https://chihochu.jp」に301リダイレクトさせてあげればOK。
リダイレクトっていうのは、「http://chihochu.jp」にアクセスがあったときに「https://chihochu.jp」に転送させることです。
で、301リダイレクトというのはこのリダイレクトは恒久的なリダイレクトですよと、Googleさんに伝えて上げる方法。
301リダイレクトにすることで、「http://chihochu.jp」に対する評価を引き継いだまま「https://chihochu.jp」に転送させることができるんです。
ただ、この設定が大変でした。
何故かと言うと、端的に言うとさくらインターネットの安いサーバーをレンタルしているから。
SSLに関しても最も安価なラピッドSSLを使っているわけです。
そういった安いものには穴がある。ということでそこにポッカリとハマったしまった。
実は、結構前からこの問題、気付いていたのですがそういうところもあってなかなか改修できなかったんですよね。
実害を感じはじめて初めて改修に踏み切るという。。
まあ、人間なんてそんなもんです。
といったところで今回は終了。具体的な解決方法に関しては別記事にさせていただきます。
ちなみに、毎月行なっていたPVの多いページをランキング形式で紹介する「ヒットページ」の記事をここ数ヶ月更新していません。
理由ですが、PVが落ちてきてしまったことでモチベーションが落ちてしまったからというわけではありません。
ただ単にサボっているだけです。
ぶっちゃけ、あの記事でPV稼げるとは思っていませんし、個人的な覚書程度の記事ですから今後は半期(6ヶ月)に1回更新するようにすればいいかなぁと考えております。
だもんですから、次回のヒットページの記事で今回のこの件が実際PVにどの程度影響するのかが分かるわけです。
復活してくれるといいんだけど。。(だったらいい記事書けよ!!)
ご期待下さい!
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Graffiti(グラフィティ)入力とはなんのこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前にあるニュースで見か …
-
-
特色1色のアミ罫線は出力時の角度をチェック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷物でトラブルが発生しました …
-
-
「WordPress(ワードプレス)」で「Not Found」。原因は… #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初、URLの語尾にhtmlを …
-
-
perlの文字コード変換を詳しく調べてみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、perlプログラミングを …
-
-
年賀状印刷「高精細」と「きれい」の違いって?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。家庭での年賀状印刷もずいぶんと …
-
-
2009年3月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。花粉症に加え、ノストラダムスの …
-
-
2015年4月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。4月も終わり、色々と身辺整理が …
-
-
iPhoneで自分のメールアドレスを確認する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。MMS、Eメール(i)、通常の …
-
-
Facebook(フェイスブック)のアプリを削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一部インターフェースが変わりま …
-
-
iPhoneで拡大縮小する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)ネ …