GoogleChromeで一旦消してしまったブックマークバーを再び表示させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
うーむ。
消すは易し、戻すは難し。
こういうことって多いですよね。
「Google Chrome」にはブックマークバーというのがあって、これが結構便利。
特に自分はブックマークレットと絡めてよく使うブックマークを登録しています。
で、何かの折にこれを消す必要があって消したんです。
消す場合は大概、消したいものの上で右クリックをすることで消すことが出来ます。
ブックマークバーの上で右クリックしてメニューを出し、「ブックマークバーを表示」のチェックを外す。
ただ、一度消してしまうと、物が消えてしまっているだけに右クリックで復活させることができないんですよね。
色々なところで右クリックしてみるも、ブックマークバーを表示というメニューはどこにも見えたらない。
こういう時は落ち着いてメニューバーから探してみます。
ブックマークバーを復活させることができるメニューは、
右上「GoogleChromeの設定」アイコン(Ⅲを横にした様なマーク)から「ブックマーク」→「ブックマークバーを表示」といって、チェックを入れればOK。
ちなみに、ブックマークバーを表示させない設定にしていても、ホーム画面(新規タブを開いた時の画面)にはブックマークバーがあります。
そういう意味では常に表示させておかなくてもいいのかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「use strict」に対応させる簡単な改造方法【perl】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々なところでperlのプログ …
-
-
カーナビの地図更新サービスの無料期間が終わりそうなので地図データをアップデートしてみた(ダウンロード編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 | …
-
-
モバイルSuicaをAndroid端末からiPhone(Apple Pay)に変更する方法(手順)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いよいよ、iPhoneでSui …
-
-
「Aterm WM3600R」のファームウェアをアップデートした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WiMAXのモバイルWi-Fi …
-
-
「WordPress(ワードプレス)」で「Not Found」。原因は… #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初、URLの語尾にhtmlを …
-
-
QRコードが作れるサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外とみんな知らないようなので …
-
-
大地震で死なないために持っておきたい3つのアイテム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。画像転載系ブログ「あごひげ海賊 …
-
-
Facebookの「いいね!ボックス」が作れるページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Facebookページの …
-
-
#1009: null のオブジェクト参照のプロパティまたはメソッドにアクセスすることはできません。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flashで久しぶりにActi …
-
-
perlの文字コード変換を詳しく調べてみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、perlプログラミングを …