ネット選挙解禁とは言え、なんでもやっていいというわけではない
2015/01/04
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
まあ、当然っちゃあ当然なんですが、ネット選挙解禁なんて言っても公職選挙法に抵触する行為はマズイわけです。
ただ、これがわかりにくい。
で、こんな企画サイトも残念ながらボツってしまったわけですね。
□ 公職選挙法に抵触と総務省指摘 ラプレ、「ラプレ選挙PR」断念:産経関西(産経新聞大阪本社情報サイト)
ネットとメディアを活用したPR会社のラプレ(大阪市中央区)は、2013年4月19日に成立した「インターネット選挙運動解禁」の公職選挙改正に伴い、動画配信・SNS・ツイッター・フェイスブックなどを用いたトータルネット選挙サービス「ラプレ選挙PR」を立ち上げた。今回、同社が、この24時間密着生中継を開始するにあたり、総務省に問い合わせたところ、報酬を得て業者が主体的に企画を行った場合、公職選挙法違反で、買収のおそれがあるとの見解を得た。
この場合は主観の入った動画がマズイということらしいです。
機械的に撮るんだったらOKとか。まあ、無理ですが。
にしてもよーわからんですね公職選挙法。
河野太郎氏がブログでこんなことを書いてました。
□ 公職選挙法の都市伝説|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
公職選挙法では、茶菓の提供は良いのだが、コーヒーはダメで日本茶はよい。饅頭は良いがケーキはダメ。缶の烏龍茶をそのまま出すのはダメで、紙コップにあければよい。云々
香川県に行ったら、香川ではうどんは茶菓のうちだから提供してもよいと真顔で言う人がたくさんいる!
なんと!
こんな訳のわからん決まりが許されていいのだろうか!
ってか、これはさすがに「都市伝説」。
ただ、
選挙におけるインターネット解禁というが、ではネットを使ってこういうサービスを提供してもよいかと選挙管理委員会に尋ねると、それはグレーです!
(中略)
千葉に行くと、選挙期間中、候補者が候補者名を書いたのぼりを持って街頭演説をしている。(のぼりは公選法に使ってもよいとは書いてないから選挙違反。)
比例代表の候補者が、比例代表の投票の仕方、当選者の決め方を説明しながら、比例代表では私に入れてねとお願いするのだが、選挙前に投票依頼をすると選挙違反。
らしい、
で、なぜそういったことが起こってしまうのかというと、
公職選挙法を改正し、やっていいことを明記する現在のしくみをあらためて、やってはいけないことを明記するようにする、あるいは選挙期間を定めている今のしくみを改めて、選挙期間をなくすといった改正が必要だ。
選挙期間中にやってはいけないことを明記しているから、選挙期間というものが必要になってくる。選挙に限らず普段からやってはいけないことを決めれば、選挙期間というものは必要なくなる。
とのことで、つまり、選挙期間中と選挙期間外とでやって良いこと悪いことが違ってきているようなのだ。
しかも、基本的には「やっていいこと」が明記されているとのことでそれ以外のことは全てやってはいけないということになってしまう。
なんだそれ!
ということで、河野氏最後にこのようにまとめている。
本音と建て前のかたまりのような公職選挙法そのものを改正することのほうがインターネット解禁などよりもはるかに選挙を自由にする。
インターネット選挙解禁くらいで浮かれていた自分が恥ずかしい。
この問題、かなり根深いようですねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
最近よく電車が止まるのは不況のせい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまに当社の上司も的を得たこと …
-
-
第3次世界大戦始まる。北朝鮮の金正恩氏は中国へ亡命か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アメリカのシリア空爆により、世 …
-
-
日本の民主主義終了。統一地方選挙で3分の1の選挙区で無投票当選。過去最高
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。明日、4月12日は統一地方選挙 …
-
-
「3D」に期待しすぎて各メーカーで赤字の見通し
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。任天堂の場合はニンテンドー3D …
-
-
今後、機密情報はメール(デジタル)ではなく紙(アナログ)で。これは正しい流れだと思う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなニュースが話題になってい …
-
-
もう外食はできない。外食店バイトの数々の非道
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一時的に落ち着いていたのですが …
-
-
テレビメタデータとはなんのこと?テレビをテキストデータ化したものでネットと相性抜群!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビに出てくるありとあらゆる …
-
-
行ったことがない都道府県ランキングに埼玉県がランクイン。なぜ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。行ったことがない都道府県はあり …
-
-
違法はびこる民間企業のアルバイト #すき家ストライキ (追記あり)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、ツイッターでそこそこ盛 …
-
-
「TechCrunch」が色々なものを殺しちゃってて面白い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前の記事なのだが「Te …