新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

残念っ!! コメント付き「いいね!」は「シェア」じゃない。設定次第ではバズらない【Facebook】

      2015/02/18

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前書いたとおり「いいね!」と「シェア」に関して調査してみました。
「いいね!」にコメントが付けられる機能が付いて、「いいね!」に対してコメントを付けるとでシェア」になる。
というのが当初の予想でしたがどうも厳密に言うと違いました。

まずは「いいね!」をしてみましょう。

コメント付きいいね!とシェア(いいね!)
「いいね!」ボタンをクリックしてコメントを入力して「コメントする」をクリックです。

続いて、「シェア」。ブックマークレットの「Facebookでシェア」をクリックするとこんなウインドウが開きます。

コメント付きいいね!とシェア(シェア)

インターフェース見れば違いは一目瞭然なんですけどね。
シェアの場合はシェアさせる場所や公開範囲などが指定できるのです。
ちなみにこれ、ディフォルトの状態。

なお、記事に付いている「シェア」ボタンを押した場合も同じウインドウが開きます。

結果としてこんなかんじになっています。

コメント付きいいね!とシェア(比較)

右の公開範囲マークを見ればよくわかると思います。
「シェア」は全体公開、「いいね!」は友達の友達まで(ここは一般的には友だちまでだと思います)

つまり、「いいね!」は「いいね!」の公開範囲に準じ、決してシェアと同じような拡散力はないということです。
しかも、「いいね!」なので一度しかできません。
人によっては「いいね!」を非公開にしている場合もあるのでその場合は拡散力ゼロです。
ちなみにじぶんの場合は「いいね!」は友達の友達まで公開となっています。

せっかくなので全く同じ記事に同じコメントをすることでどの程度拡散力が違ってくるか確かめてみました。

まずは「いいね!」

いいね!の拡散度
3人の方がさらに「いいね!」してくれました。

次に「シェア」

シェアの拡散度
こちらも同様3人の方がさらに「いいね!」してくれました。

結果、どちらもさほど変わりないということになりましたがこれは母体が小さすぎるからであって、
おそらく、もう少し規模の大きな実験であれば明らかにシェアのほうが拡散力あると思います。

しかも今回、「いいね!」の方が先、その後しばらくしてから「シェア」したのでこんな結果になったのかもしれません。
最初からシェアをしておけば6名みんな「シェア」記事に「いいね!」していたかもしれませんね。

もっとも、Facebookに関してはちょくちょく仕様を変えているので、今はこんな状態なんだ程度に思っていただいたほうがいいと思います。

【追記】最終的にはシェアのほうは10人に「いいね!」されました。いいね!は3人のまんまです。やはりシェアのほうが拡散力ありましたね。

 - Facebook(フェイスブック), Webサイト・サービス, 覚え書き , , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

アドセンス(adsense)換金への道 前編

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。初めて約1年。アドセンスから小 …

やっぱりフォローしないと外される。「つぶくま」は100%リフォローします【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熊谷市のツイッターポータルサイ …

某スマートフォン系SNSの広告にFacebook(フェイスブック)に似せた変な奴がいる

先日、LINE(ライン)初め、スマートフォンがフィッシング詐欺に狙われ始めている旨、記事にしました。
その理由の一つとして、リンク先のURLがハッキリ分からないというのがありました。
今回、それに加えてまるでFacebook、さらにまるでセキュリティウインドウのような「広告」?に遭遇したのでご報告します。
あくまでも広告として紹介しますが、これはちょっとヤバい気がしますねぇ。。
アドウェア? マルウェア? スパイウェア?

Facebookに似せた広告01 Facebookに似せた広告02
赤で囲った部分が広告スペース。
どう見てもFacebookのインターフェースでDMが届いたと言っています。

Facebookをやっている方であればこれは間違いなくタップしてしまうと思うんです。
仮に、今開いているサイトがEYELANDだとしても、自分はタップしてしまいました。
すると表示されるサイトが以下。

Facebookに似せた広告03
あんたのスマホは遅すぎるので、おすすめアプリをインストールして、お掃除しましょう。
ということのようですね。

さすがにここで気付きました。
このサイトやべぇ。と。

以下やべぇと思わせたポイントです。

  • 日本語が変。
  • クリック(タップ)を促す表示。
  • URL表記が微妙。

ここでしっかりとURLが確認できればネットで調べてってこともできたんですけどね。

今回はもう、行っちゃったので行き先のURLを調べてドメインを検索してみました。
ただ、ネット等でドメインを調べてみると特に問題ないようなんですよねぇ。
□ globalmobilecenter.com safe website ? Check it now

さらにURLをメールでパソコンに転送。上記「今きれい」ボタンをクリックすると開くサイトのドメインも調べてみましたが同様でした。
□ imobidl.com safe website ? Check it now

マジアラートだったりして。。
もう、いっぱいいっぱいだもんなぁ。このスマホ。

でも、マジだったとしてもこの広告はちょっと問題あるんじゃないかなぁと思いますね。
どう見てもFacebookそのものですもんね。

今更ながらFacebook(フェイスブック)のファンページを作ってみた【Facebookページの作り方01】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外と「いいね!」の多い記事な …

楽天ポイントを使いたい人はスマホ(スマートフォン)で買い物をしてはいけない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ひょっとしたら同じ商品が二つ届 …

Facebook効果で正月3日に「東京スカイツリー」に登ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の正月はある予定を立ててい …

Googleバズとtwitter(ツイッター)の同期の方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やらないかもなんてコメントして …

ブログにFacebookの「いいね!」ランキングを表示させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらのプラグインを使用してい …

Androidタブレット+Google日本語入力+Bluetoothキーボード解決編。鍵は「Ctrl」+「Shift」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Google日本語入力を …

no image
SEO対策

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ハヤリのSEO対策に関して …

血液型オヤジ