新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Androidタブレット+Google日本語入力+Bluetoothキーボード解決編。鍵は「Ctrl」+「Shift」

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前、Google日本語入力を使って日本語入力できなくなったときの対処法をかいたことがあります。
タブレットのBluetoothキーボードで日本語入力できなくなったら一旦入力アプリを別のアプリに切り替え戻す

が、これ、全くだめです。
ってか、当たり前すぎて根本解決になっていません。

そこで、自分が普段使っている日本語入力アプリに焦点をあてて根本解決していくことにしました。

スポンサーリンク
 

自分が普段使っている日本語入力アプリはGoogle日本語入力です。
こいつとBluetoothキーボード、そして、OSがAndroidのときに起こる事象としてもっとも困っていたのは時々、日本語入力ができなくなること。

この原因はいくつかあって、一つは「Caps Lock」がかかってしまった場合。
このときは「Shift」キー+「Caps Lock」キーで解決させることができます。
ただ、これでも解決しない場合もあって、これに困っていました。

そんなときはまず、「カタカナ/ひらがな」キーを押してみるのですが、これがなぜか、カタカナは入力できるけどひらがなが打てず、漢字変換もしてくれない。

で、いろいろ調べてみてわかったのが、Google日本語入力は「Ctrl」キー+「Shift」キーで日本語入力と英語入力が切り替わるということです。
これがわかるのに結構時間がかかってしまいました。

ただ、これだけ抑えておけばあとは大丈夫。

  1. 日本語入力のときに英語を入力したくなったら「Ctrl」+「Shift」。
  2. 英語入力のときに日本語入力したくなったら「Ctrl」+「Shift」。
  3. それでも入力できないときに初めて「Caps Lock」を解除してあげればOK。

という流れになります。

切り替えるたびにどちらに切り替わったか表示されるので、わからなくなったら一旦、「Ctrl」+「Shift」を押して確認してあげるのもいいかと思います。

ということで、Google日本語入力を使っていて日本語入力ができなくなったら「Ctrl」キー+「Shift」キーを押すということを覚えておきましょう。

 - パソコン教室, 覚え書き , , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
サイト移転その後

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま「301リダイレクトを …

イメージ広告も表示させた方が広告収益が上がる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Googleに勧められて …

Googleアカウントの作り方(取得方法)パソコン編【改訂版】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大変長らくお待たせいたしました …

LinkShare(リンクシェア)がグラフィックとの提携を辞めてしまったのでグラフィックアフィリエイトプログラムに登録してみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまたリンクシェアとの提携を …

2ちゃんねるへのあてつけ?livedoorニュースは堂々引用可能

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、いまさらこういったことを …

CTPTマーケティングって何?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、PDCAサイクルやらAI …

非防水タブレットが水濡れ不稼働に。復活までの道のり

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やってしまいました。 先日、仕 …

ワードプレス(WordPress)、トップページとは別の場所で記事一覧を表示させる方法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ワードプレス(WordPres …

「インクジェット用紙」とは何を指す?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。週末行っているパソコン教室で生 …

iPhoneで通知がスワイプできるようになっていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知りませんでしたが意外と …

血液型オヤジ