新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Androidタブレット+Google日本語入力+Bluetoothキーボード解決編。鍵は「Ctrl」+「Shift」

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前、Google日本語入力を使って日本語入力できなくなったときの対処法をかいたことがあります。
タブレットのBluetoothキーボードで日本語入力できなくなったら一旦入力アプリを別のアプリに切り替え戻す

が、これ、全くだめです。
ってか、当たり前すぎて根本解決になっていません。

そこで、自分が普段使っている日本語入力アプリに焦点をあてて根本解決していくことにしました。

スポンサーリンク
 

自分が普段使っている日本語入力アプリはGoogle日本語入力です。
こいつとBluetoothキーボード、そして、OSがAndroidのときに起こる事象としてもっとも困っていたのは時々、日本語入力ができなくなること。

この原因はいくつかあって、一つは「Caps Lock」がかかってしまった場合。
このときは「Shift」キー+「Caps Lock」キーで解決させることができます。
ただ、これでも解決しない場合もあって、これに困っていました。

そんなときはまず、「カタカナ/ひらがな」キーを押してみるのですが、これがなぜか、カタカナは入力できるけどひらがなが打てず、漢字変換もしてくれない。

で、いろいろ調べてみてわかったのが、Google日本語入力は「Ctrl」キー+「Shift」キーで日本語入力と英語入力が切り替わるということです。
これがわかるのに結構時間がかかってしまいました。

ただ、これだけ抑えておけばあとは大丈夫。

  1. 日本語入力のときに英語を入力したくなったら「Ctrl」+「Shift」。
  2. 英語入力のときに日本語入力したくなったら「Ctrl」+「Shift」。
  3. それでも入力できないときに初めて「Caps Lock」を解除してあげればOK。

という流れになります。

切り替えるたびにどちらに切り替わったか表示されるので、わからなくなったら一旦、「Ctrl」+「Shift」を押して確認してあげるのもいいかと思います。

ということで、Google日本語入力を使っていて日本語入力ができなくなったら「Ctrl」キー+「Shift」キーを押すということを覚えておきましょう。

 - パソコン教室, 覚え書き , , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「カエレバ」が便利そうなので色々なアフィリエイトに手を出してみた(Yahoo!ショッピング編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「もしも」に引き続き、「カエレ …

no image
LZH(LHA)ファイルもZIPライクに解凍したい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。圧縮形式というといろいろありま …

ボーンツールの支点(基準点)を動かすのは自由変形ツール【Flash】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Adobe Creative …

「子宮頸がんワクチン」は一先ず打たないほうがいい。副作用の原因は脳障害?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの娘も見送らせてもらってま …

気をつけよう。面接官が語る印象を悪くする口癖(場合によっては一発不合格!?)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。職業訓練校で講師をやっています …

Skype(スカイプ)を使ってチャットをするまで(ID取得編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 → …

トイレやキッチンで「ゴキブリ」と遭遇したら洗剤やハンドソープで退治可能

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットでは「G」などと隠語化さ …

no image
Safari(javascriptのバグ?)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまた「safari」に関し …

no image
ページランクまとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去ログみてもページランクの仕 …

GREE(グリー)に入会する方法【スマートフォン編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。退会する方法だけ書いてるのもな …

血液型オヤジ