残念っ!! コメント付き「いいね!」は「シェア」じゃない。設定次第ではバズらない【Facebook】
2015/02/18
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以前書いたとおり「いいね!」と「シェア」に関して調査してみました。
「いいね!」にコメントが付けられる機能が付いて、「いいね!」に対してコメントを付けるとでシェア」になる。
というのが当初の予想でしたがどうも厳密に言うと違いました。
まずは「いいね!」をしてみましょう。
「いいね!」ボタンをクリックしてコメントを入力して「コメントする」をクリックです。
続いて、「シェア」。ブックマークレットの「Facebookでシェア」をクリックするとこんなウインドウが開きます。
インターフェース見れば違いは一目瞭然なんですけどね。
シェアの場合はシェアさせる場所や公開範囲などが指定できるのです。
ちなみにこれ、ディフォルトの状態。
なお、記事に付いている「シェア」ボタンを押した場合も同じウインドウが開きます。
結果としてこんなかんじになっています。
右の公開範囲マークを見ればよくわかると思います。
「シェア」は全体公開、「いいね!」は友達の友達まで(ここは一般的には友だちまでだと思います)
つまり、「いいね!」は「いいね!」の公開範囲に準じ、決してシェアと同じような拡散力はないということです。
しかも、「いいね!」なので一度しかできません。
人によっては「いいね!」を非公開にしている場合もあるのでその場合は拡散力ゼロです。
ちなみにじぶんの場合は「いいね!」は友達の友達まで公開となっています。
せっかくなので全く同じ記事に同じコメントをすることでどの程度拡散力が違ってくるか確かめてみました。
まずは「いいね!」
次に「シェア」
結果、どちらもさほど変わりないということになりましたがこれは母体が小さすぎるからであって、
おそらく、もう少し規模の大きな実験であれば明らかにシェアのほうが拡散力あると思います。
しかも今回、「いいね!」の方が先、その後しばらくしてから「シェア」したのでこんな結果になったのかもしれません。
最初からシェアをしておけば6名みんな「シェア」記事に「いいね!」していたかもしれませんね。
もっとも、Facebookに関してはちょくちょく仕様を変えているので、今はこんな状態なんだ程度に思っていただいたほうがいいと思います。
【追記】最終的にはシェアのほうは10人に「いいね!」されました。いいね!は3人のまんまです。やはりシェアのほうが拡散力ありましたね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
久しぶりのクレーマー登場!! (問題解決シート)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。疲れました。 久しぶり …
-
-
USTREAMのiPhoneアプリでアカウントを切り替える方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の「うちわ祭」USTREA …
-
-
PV(ページビュー)>セッション>UU(ユニークユーザー)の法則
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろ、PV(ページビュー) …
-
-
液晶は白、CRTは黒がエコ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モニターは何色が省エネかという …
-
-
kwout対策されているサイトから画像を引用する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分はサイトから画像を引用する …
-
-
Facebook(フェイスブック)に写真をアップしまくると嫌われるの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分、Flickr(フリッカー …
-
-
Facebookで偽(なりすまし・ダミー)アカウントを友達にしまくると自分のアカウントが乗っ取られる可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookでここのところ …
-
-
Googleのプラスワン(+1)ボタンをつけてみた(7/1追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本ではまだサービスを開始して …
-
-
こうなったら会社はヤバい。倒産した会社の特徴・前兆
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。NECトーキンの動向も気になり …
-
-
Youtubeでライブ配信可能アカウントかどうか調べる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。YouTubeでライブ配信が可 …