新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

知らん間に圧縮形式LZH(LHA)が使っちゃいけないことになっていた

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

今となってはZIPがスタンダードな圧縮形式となってしまった感はありますが、
過去にはLZHなんていう圧縮ファイルもありました。
LHAとLZHの区別がつかなかったりもしたんですが、あれはどうも同じものだったようです。

で、そのLZHファイルが開発を中止、使用しないように作者が注意喚起しているそうです。
□ 「LZH」の開発中止–企業などは使用しないよう作者が注意喚起 – CNET Japan

デンジャーゾーン

スポンサーリンク
 

にしても、なんで圧縮形式ってあんなに色いろあるんですかね?
もう、ZIPのみにしちゃえばいいのになんて気もしますが、今の職場ではtarファイルやtgzファイルなんてのもちょくちょく解凍させられます。
まあ、ITに振り回されてますよ。

で、 そんな中でも比較的初心者によく使われていたと思われるLZH形式が使っちゃいけないことになっていたので覚書として記事にしておくことにしました。
かつては解凍アプリ「Lhasa」なんてのが「ラーサ」と相性で呼ばれるくらい人気だったわけですが、あれはZIPも回答できたから人気だったのかもしれませんね。

元記事によると、なんでも、セキュリティ上問題があるようです。

Japan Vulnerability Notes(JVN)およびセキュリティ対策ベンダーが同形式に対応しない

考えてみると、最近、自分の周りではLZHファイルってあまり使わなくなりました。
たまたまなのかこういった背景があったからなのか。。

まだ使っている人は注意したほうがいいかもしれませんね。

 - 告知・紹介・ニュース, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

AEON(イオン)の「金麦」地獄に「みがき麦」たまには「ヱビス」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、AEON(イオン)で買い …

AU(KDDI)から出るのは「iPhone 4S」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日深夜、アップル(Apple …

mixiページのランキング争いが凄い!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっぱりmixiはすごかった。 …

地球上で最も放射能の強い10の場所

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろな所で話題になっていま …

本日(10月25日)よりSuicaがiPhoneで利用可能に。いますぐOSアップデート!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっときましたか。 これで、2 …

救急車を呼んだ話

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年(というか、この件は厳密に …

月額1480円で見放題、動画配信サービス「Hulu(フールー)」スタート

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。月額1480円で見放題の動画配 …

Androidのイースター・エッグ、端末情報でドロイド君登場!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういうのって必ずありますが、 …

「RSS Graffiti」がバージョンアップし使いやすくなった【Facebook】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつの間にやらFacebook …

ブログとツイッター(twitter)の連携について一部変更

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろなサービスを使っていま …

血液型オヤジ