知らん間に圧縮形式LZH(LHA)が使っちゃいけないことになっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
今となってはZIPがスタンダードな圧縮形式となってしまった感はありますが、
過去にはLZHなんていう圧縮ファイルもありました。
LHAとLZHの区別がつかなかったりもしたんですが、あれはどうも同じものだったようです。
で、そのLZHファイルが開発を中止、使用しないように作者が注意喚起しているそうです。
□ 「LZH」の開発中止–企業などは使用しないよう作者が注意喚起 – CNET Japan
にしても、なんで圧縮形式ってあんなに色いろあるんですかね?
もう、ZIPのみにしちゃえばいいのになんて気もしますが、今の職場ではtarファイルやtgzファイルなんてのもちょくちょく解凍させられます。
まあ、ITに振り回されてますよ。
で、 そんな中でも比較的初心者によく使われていたと思われるLZH形式が使っちゃいけないことになっていたので覚書として記事にしておくことにしました。
かつては解凍アプリ「Lhasa」なんてのが「ラーサ」と相性で呼ばれるくらい人気だったわけですが、あれはZIPも回答できたから人気だったのかもしれませんね。
元記事によると、なんでも、セキュリティ上問題があるようです。
Japan Vulnerability Notes(JVN)およびセキュリティ対策ベンダーが同形式に対応しない
考えてみると、最近、自分の周りではLZHファイルってあまり使わなくなりました。
たまたまなのかこういった背景があったからなのか。。
まだ使っている人は注意したほうがいいかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
2日連続ネットで祭り、今度は「皆既月食」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週末はインターネットインフラ …
-
-
「予告.in」中止~!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
-
-
面倒だから切る(中国サイトの行なった著作権対策)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。すごい理論ですが、さすが「社会 …
-
-
Outlook Expressからフリガナのインポートはできない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、Outlook Expr …
-
-
iPhoneアプリの新ブラウザ「Chrome」でFlashは見れるのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、いつの間にやらGoog …
-
-
ビジネス(会社内)では「了解しました」はNG。「承知しました」が正しい【ビジネス用語】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、半年になるんですかね。い …
-
-
iPhoneアプリをアフィリエイトする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネタフルさんでずいぶん前に記事 …
-
-
LinkShare(リンクシェア)がグラフィックとの提携を辞めてしまったのでグラフィックアフィリエイトプログラムに登録してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまたリンクシェアとの提携を …
-
-
各種SNSサービス連携まとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々と連携関連の記事を書いてき …
-
-
「さいたま水族館」で庭池のアオウオ、ソウギョらほぼ全滅。内部の人間のミスが原因の事故?(追記あり)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最初、このニュース聞いたときは …