新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

iPhoneアプリをアフィリエイトする方法

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ネタフルさんでずいぶん前に記事していたので参考にしてやってみた。
実は、ここのところ「TwitBird」でのアクセス数が多いので意外といいかもしれない。
今更かもしれないが。。

[N] iPhoneアプリをアフィリエイトする方法[改訂版]

スポンサーリンク
 

ネタフルさんのところではサラッとして触れていませんがまずはリンクシェアにアカウントを登録、その後、ブログを登録し、iTunesを提携ECサイトとして登録しなければなりません。
そして、それぞれ審査があるために登録してすぐアフィリエイトできるかというとできない。
そこに壁があるわけですが、まずはリンクシェアにアカウントを作ってからiTunesを提携ECサイトとして登録するところまでを解説。

  1. まずはリンクシェアへアクセスして「新規登録はこちら」をクリック。
  2. 「登録者情報」を入力、「次へ」。LinkShare01-登録1
  3. 「サイト情報」(ブログ等)を入力して「次へ」
    LinkShare02-登録2
  4. ひとまず終了。
    ぼくはここで「次へ」を押さずにメールを確認して「メール認証」へ進みました。
    実際はメールアドレスは必須にはなっていなかったので入力しなくても大丈夫みたいです。
    LinkShare03-登録3
  5. 届いたメールに書かれているリンクをクリックして「メール認証」完了!
    LinkShare04-メール認証
  6. このまま「ホーム」をクリックしてトップページへ行き、銀行情報を入力します。
    「銀行情報を入力してください」をクリック。
    LinkShare04-トップページ
  7. 銀行口座を入力します。
    僕は、住信SBIネット銀行にしました。
    「保存」をクリック。
    LinkShare05-銀行登録
  8. 銀行登録が終わったら再びトップへ、「iTunes」を探します。
    まずは、「プログラム」→「カテゴリ」へ。
    LinkShare06-iTunes検索1
  9. ECサイト検索に「iTunes」と入力して「検索」をクリック。LinkShare07-iTunes検索2 
  10. 「iTunes」が表示されるので右側の小さな「申請する」ボタンをクリック。
    LinkShare08-iTunes申請1
  11. 「同意します」にチェックを入れて「OK」をクリック。LinkShare09-iTunes申請2

以上でアカウント作成からiTunesへの提携申請までの手続きは終了です。
承認されればメールでその旨が届きます。
承認は「LinkShare」への登録と「iTunes」の提携との2つです。 
両方とも承認されなければなりません。 

さて、承認されたら「ネタフル」さんで紹介されているように「iTunes Link Maker」か「リンクビルダー」を使います。

とりあえず、 「iTunes Link Maker」の方だけ簡単に。

  1. リンクシェアへアクセスしてログイン。
  2. 「リンク」→「リンクの作成」
  3. 「iTunes Store(Japan)」をクリック。
  4. 中程にある「iTunes Link Maker」をクリック。
  5. 商品を検索。
  6. ヒットした商品の右側「iPhone App リンク」をクリック。
  7. 「小さいボタン」「大きいボタン」「テキストのみ」のいずれかを選んでソースをコピーしてお使いください。

なお、iPodの商品に関しては「リンクビルダー」しか対応していないようです。

いずれにしても全てはリンクシェアに登録されてから。
意外とこれが一番難しいのかもしれませんね。

 - iPhone, マーケティング, 覚え書き ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

2014年12月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あけましておめでとうございます …

残念っ!! コメント付き「いいね!」は「シェア」じゃない。設定次第ではバズらない【Facebook】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前書いたとおり「いいね!」と …

ツイッターに何でも連携。「twitterfeed」でYahoo!ブログも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログ(livedo …

ラジオ体操のCDがオリコン7位。本もやがてこうなるの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはラジオ体操のCDとしては …

新しいサイト流入導線。サブドメイン名に日本語キーワードを入れる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これまた目からうろこの裏ワザを …

Android(アンドロイド)スマートフォンでデフラグはできるの?アプリは怪しいヤツばかり

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末といえば大掃除、パソコンの …

no image
コピー防止用紙の作り方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。コピー防止用紙って知ってますか …

no image
Googleにインデックスさせないリンクの入れ方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleなんでさほど問題は …

「mention」とはどんな意味?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ツイッター(twitte …

国内のブログ数はなんと1,690万(総務省調査)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。省庁の発表したデータは宛てにな …

血液型オヤジ