新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

一応やっておこう。LINE(ライン)が「PINコード」による2重認証を開始

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

一連のアカウント乗っ取り事件を経て、LINEがPINコードによる2重認証システムを導入したようです。
アップデートしていなかったので気づきませんでしたが、これはちゃんとやっておいたほうがいいと思います。
ということで、まずはアップデート、以下、手順を解説します。 

□ LINE(ライン) – 無料通話・メールアプリ – Google Play の Android アプリ
□ iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 LINE 

スマホを操作する女性

スポンサーリンク
 

とは言え、至って簡単。

  1. LINEを起動したら「その他」→「設定」と行きます。
    LINEの2重認証01
  2. 「アカウント」をタップします。
    LINEの2重認証02
  3. ここに、「PINコード」という項目が追加されているのでタップします。
    (追加されていない人はアップデートして下さい。)
    LINEの2重認証03
  4. PINコード(4桁の数字)を2回入力して「確認」をタップします。
    LINEの2重認証05
  5. 以上。
    LINEの2重認証06

PINコードは機種変更等を行った際、電話番号を変えた時に使うコードだそうです。
忘れないように覚えておきましょう。

一方、パソコン用のLINEでログインする際も以下の様な手順が必要になったようです。

  1. パソコン用LINEでログインしようとすると4桁の認証番号が表示されます。
    ちなみにこの4桁の数字はPINコードとは全く関係ない任意の数字です。
    LINEの2重認証P01
  2. これを、スマホ側で入力し、「本人確認」をタップします。
    (時間内にスマホのLINEを起動すると以下の画面が開きます) 
    LINEの2重認証P02
  3. スマホ側で以下の画面になればパソコン用LINEが使用可能になります。
    LINEの2重認証P03
以上。

たったこれだけなので、やっておいたほうがいいでしょうね。 

 - LINE, セキュリティ, 携帯電話・スマホ ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「ぐんまのやぼう」シリーズが全国都道府県制覇!「とどうふけんのやぼう」【iPhoneアプリ・Androidアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近流行り?のインフレゲーム、 …

やっぱり?「ソフトバンク」じゃなかった。つながりやすさNo.1は「AU」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンクが自社で大々的につ …

no image
ケータイメール無料の謎が解けた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いよいよ、iPhoneを買っち …

「ケータイサイト」は「携帯サイト」のほうがいい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんのことやらわからない方もい …

「Microsoft Security Essential」だけじゃ不安。アンチウイルスソフトランキング2012

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。AV-TESTが行ったアンチウ …

第1回スマートフォン&モバイルEXPOに行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、打ち合わせに行くついでに …

iPhoneで「機能制限」を設定したらアプリが消えてしまった場合の対処法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分のiPhoneは自分専用と …

no image
自宅サーバーが攻撃?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。基本的に会社での出来事をつづっ …

no image
「iPhone 3GS」のバッテリーを長持ちさせる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iPhone 3G」のバッテ …

docomo(ドコモ)ヤバい。SIMフリーiPhoneでXi(LTE)が使えても全く恩恵なし

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、SIMフリーの「iPh …

血液型オヤジ